2008年10月31日 (Fri)
小説風幻想「月光」 第30回
今日は全然陽が差さないままで、過ぎていこうとしています。
すっかり寒くなってきましたね。
街路樹が色づき、庭のハナミズキも葉っぱが真っ赤に紅葉して、少しハラハラと落ち始めています。
じんじんのマニュアルが遅くて、どうしたのかな?なんて、気になっていました。
お仕事が忙しい様子でしたね。
例の「特別番組」ってやつでしょうか?
どういうものなのか、楽しみですね。
亀ちゃん、何してるんだろう。
もうサーフィンも寒さに耐えなきゃならない季節になりました。
次のお仕事への準備があってるのでしょうか?
ドラマがあればやたら苦しみ、舞台があれば行けなくて悲しくなる私には、こういう静かな時間は、実は結構好きな時間です。
幻想の中で動いてくれる亀ちゃんは、週に一度のカートゥンで現実修正~
あまり、美化しすぎないようにと・・・
って、現実美しいのだから、仕方ないんですけどね
永遠の片思いは、なんだか、永遠の遠距離恋愛みたいな気分で、私の中で息づくようになっているのかな。
こういうのが、幸せなのか、はたまた、ひどく不幸なのか、ちょっと最近解らなくなったりしていますが・・・
現実から目を伏せて、逃げて、幻想へと入っていく・・・
でも、一応ちゃんと生きて、母やって、主婦やって、役員やって、プロジェクトやって、理事やって、廃品回収係やって・・・
やたら、ご飯とお弁当を作って・・・
先のことも、ちょっと考えて、どうにかしなきゃと、自分をちょっと追い込んだりね。
だから、静かに亀ちゃんを想う、こんな時期は好きなのかもしれません。
ようやく、kAT-TUN以外のCDを聞き、気になる本チェックしたり、映画ももっともっと見たいって思います。
主人が早く帰ってくるようになったから、もうMステを生でかじりついて見ることは、永遠になさそうですから、生の彼に会うのは、いったいいつになるのか、果てしなさ過ぎてクラクラしそうですが、いつか会える日のために、「私」を、充電しなくてはね・・・。
彼の充電しきった姿を、楽しみにして・・・。
では・・・
いつの間にやら、もう30回ですよ。
「月光」は「ちっぽけな偶然」より、はるかに長くて、自分で書きながら、よく書くなあ~なんて思っちゃいます。
和也に声をかけてもらったかりんが、彼の元へと向かっていきます。
途切れた時間を埋めていくかな? いけるかな?
二人を見ててくださいね。
→よかったらパチコーンとおひとつ・・・
すっかり寒くなってきましたね。
街路樹が色づき、庭のハナミズキも葉っぱが真っ赤に紅葉して、少しハラハラと落ち始めています。
じんじんのマニュアルが遅くて、どうしたのかな?なんて、気になっていました。
お仕事が忙しい様子でしたね。
例の「特別番組」ってやつでしょうか?
どういうものなのか、楽しみですね。
亀ちゃん、何してるんだろう。
もうサーフィンも寒さに耐えなきゃならない季節になりました。
次のお仕事への準備があってるのでしょうか?
ドラマがあればやたら苦しみ、舞台があれば行けなくて悲しくなる私には、こういう静かな時間は、実は結構好きな時間です。
幻想の中で動いてくれる亀ちゃんは、週に一度のカートゥンで現実修正~
あまり、美化しすぎないようにと・・・
って、現実美しいのだから、仕方ないんですけどね

永遠の片思いは、なんだか、永遠の遠距離恋愛みたいな気分で、私の中で息づくようになっているのかな。
こういうのが、幸せなのか、はたまた、ひどく不幸なのか、ちょっと最近解らなくなったりしていますが・・・
現実から目を伏せて、逃げて、幻想へと入っていく・・・
でも、一応ちゃんと生きて、母やって、主婦やって、役員やって、プロジェクトやって、理事やって、廃品回収係やって・・・
やたら、ご飯とお弁当を作って・・・
先のことも、ちょっと考えて、どうにかしなきゃと、自分をちょっと追い込んだりね。
だから、静かに亀ちゃんを想う、こんな時期は好きなのかもしれません。
ようやく、kAT-TUN以外のCDを聞き、気になる本チェックしたり、映画ももっともっと見たいって思います。
主人が早く帰ってくるようになったから、もうMステを生でかじりついて見ることは、永遠になさそうですから、生の彼に会うのは、いったいいつになるのか、果てしなさ過ぎてクラクラしそうですが、いつか会える日のために、「私」を、充電しなくてはね・・・。
彼の充電しきった姿を、楽しみにして・・・。
では・・・
いつの間にやら、もう30回ですよ。
「月光」は「ちっぽけな偶然」より、はるかに長くて、自分で書きながら、よく書くなあ~なんて思っちゃいます。
和也に声をかけてもらったかりんが、彼の元へと向かっていきます。
途切れた時間を埋めていくかな? いけるかな?
二人を見ててくださいね。

スポンサーサイト
2008年10月29日 (Wed)
秋の日の雑感
昨日からチラホラ見えてましたが、じんじんの映画主演が決まったようですね。
2010年公開・・・生きてるかしら?
長いスパンのお仕事になるね~
どうやら、じんじんが歌う姿が見られそうな内容じゃないですか! めちゃ楽しみですよ。
朝っぱらから、じゃにじいからのメールで、番協の案内でじんじんだったよね。横浜だって。
特別番組に出るんだね。
番協とか行ける、都会の方が羨ましいですわ。
会報とともに届いた紙1枚には、竜ちゃんの舞台の案内が・・・
終わったと同時に、次のソロ活動が入ってたんだね。
でも、今度は舞台なのね~大阪まで来るけど。どうかな~難しいな~娘がまた、悲しい顔するだろうな~中学生になる狭間の春休みっしょ? お金と嘘があればね・・・どうにかなると良いなあ~
今日は映画見てきました。 「P.S.アイラヴユー」をね。
最近、見たいの貯めてるんだけど、とりあえずこれにしたの。
秋はね・・・なんか、心が乾くのよね・・・人恋しいのよね・・・・・ちょっと、寒いのよね・・・・・
だから、めっちゃラブストーリーにしたの。
対抗馬は、「おくりびと」ですから、そりゃこっちでしょう?ね?
突然(だと思う)脳腫瘍で亡くなっちゃったご主人から、亡くなってしばらくしてから、手紙が届きはじめるの。
残してきた、可愛くて可愛くて、大好きでたまらない奥さんを支える、励ます、何とか生きて行って欲しいという願いで用意していった手紙がね。
いろんな指示があったりして、その通りに従いながら、思い出にさいなまれつつも、1年かけてまた歩き出す奥さん。
あんなに誰かのこと、好きになれるものなんでしょうか?
(って、充分好きなような気もしますが・・・・・)
あんなに誰かに好かれたなら、そりゃ、生まれてきた甲斐があるって思えるだろうなあ・・・
バカな考えなんですけどね。
雑誌に、彼が「ピンクを身にまとってる女の人が、あんまり好きじゃないんです」って話してて。
ブリブリが好きじゃないって、フォローもあるのだけど、なんかショックでさ。
別にピンクばかり着てるわけないし、コンサートや舞台にも、ピンクのブリブリで行ったことはないよ。
でも、気持ち華やぐと、そういう色選ぶ。可愛い綺麗が好きで。
「あ~~あ・・・・・」って、何やってんだろうって、それを考えること自体、アホくさいのは解ってんの。
それなのに、考えちゃって・・・
私って、全体がアホくさいわね・・・ったく。
解りきったことなのに、どうしようも、もう、どうしたってだめな人のこと大好きで、あまりにも不毛だってこと、今更思ってみたりして。
アホくさ。
ちょっとカサカサになりかけた気持ちに、映画見たら涙がしみこんでいったよ。
「誰かを好きでいる」「手の届かない人を好きでいる」ことは、主人公と同じだったから・・・かも?
わかんない。
単に、「愛」ってやつに心震えた。
だけど、エンドロールで、驚く!
徳永英明が歌いだすの! 外国映画なのに・・・知らなかったんだ。
それがもうだめ・・・・・切なくて、自分が悲しくて、どうしようもなくなってしまって・・・
声を上げてワンワン泣きたいのを、必死でこらえた。目は真っ赤。ひどい顔でしたよ・・・
でも、おかげで、たくさんしみこんだ・・・
泣くって行為は、自分を助けるんだな。 やなこと、洗い流すんだな。
帰ってきてから、個人懇談まで、時間があったから。ついに。とうとう。そう、今頃!
聞いて驚くな!
・・・・・耕作ちゃんを、やっと見終えた。
二人の気持ちが通じてから、見れなくなって。
ラストは教えてもらってたから、もう少し気軽に見ても良かったはずだけど。
あの寒い時期に止まって。少しずつ見始めたのが、夏休み。
たっぷり時間があるときにだけ、少しずつ見て。
でも。ホストのチャンピオンと戦うと宣言する時、シスターに「黙ってろ!」って怒鳴るでしょ?
あれで、また凍結。長いこと。
何が引っかかるのか、よう解りません・・・でも、気がついたら、涙ボロボロでさ。
あの怒鳴る声は、ヘラヘラした耕作ちゃんの、男としての髄。きっとそうだね。
それが、シスターをぐっと見開いた目で見て、完全に・・・・・愛してた。
物語がどうであれ、あの姿形の生き物が、あの声で誰かに愛を示すのは、私の体にはなかなか苦しいようで・・・
こっちでも、ほんっと、アホくさいです。
今日の最終回、予想通り、ラストの歌が流れながらの部分で涙が流れていたみたいです。
でも、やっと見終えた~
亀ちゃんが頑張ったお仕事を見ていないことは、ずっと後ろめたかったんです。
申し訳ないって思い続けてきたから。
時間かかったけど。 見届けました。
立派なお仕事だったと、私は胸を張れます!
ごめんなさい、今まで。亀ちゃん。
泣いてる自分に、「シスターは、黒木メイサちゃんだよ! 誰かと噂流れてたよ!」なんて、脳みそのどこかが励ましてんの!
私の頭って、ほんっと変! 頭もアホくさっ!
そんな風で、愛に感動して泣いて。
現実のあまりの乏しさに泣いて。
それでも、好きな人の姿に泣いて。
壊れかけてた、あまりに儚い対象への想いを、またちょっとだけ掴んで。
涙で心を潤して。
アホくさな自分を、認めるしかなく。
アホくさなまま、引きずって、また歩かなきゃな~と、考える・・・・・そんな秋の1日。
(本日は意味不明な点が多々~~ごめんなさいです)
→よかったらパチコーンとおひとつ・・・
昨日の、うっとりするような朝焼け。6時ごろです。
台所の勝手口から撮ってます。
主婦の場所から見る、小さな空。
網戸越し・・・ってのが臨場感?

2010年公開・・・生きてるかしら?
長いスパンのお仕事になるね~
どうやら、じんじんが歌う姿が見られそうな内容じゃないですか! めちゃ楽しみですよ。
朝っぱらから、じゃにじいからのメールで、番協の案内でじんじんだったよね。横浜だって。
特別番組に出るんだね。
番協とか行ける、都会の方が羨ましいですわ。
会報とともに届いた紙1枚には、竜ちゃんの舞台の案内が・・・
終わったと同時に、次のソロ活動が入ってたんだね。
でも、今度は舞台なのね~大阪まで来るけど。どうかな~難しいな~娘がまた、悲しい顔するだろうな~中学生になる狭間の春休みっしょ? お金と嘘があればね・・・どうにかなると良いなあ~
今日は映画見てきました。 「P.S.アイラヴユー」をね。
最近、見たいの貯めてるんだけど、とりあえずこれにしたの。
秋はね・・・なんか、心が乾くのよね・・・人恋しいのよね・・・・・ちょっと、寒いのよね・・・・・
だから、めっちゃラブストーリーにしたの。
対抗馬は、「おくりびと」ですから、そりゃこっちでしょう?ね?
突然(だと思う)脳腫瘍で亡くなっちゃったご主人から、亡くなってしばらくしてから、手紙が届きはじめるの。
残してきた、可愛くて可愛くて、大好きでたまらない奥さんを支える、励ます、何とか生きて行って欲しいという願いで用意していった手紙がね。
いろんな指示があったりして、その通りに従いながら、思い出にさいなまれつつも、1年かけてまた歩き出す奥さん。
あんなに誰かのこと、好きになれるものなんでしょうか?
(って、充分好きなような気もしますが・・・・・)
あんなに誰かに好かれたなら、そりゃ、生まれてきた甲斐があるって思えるだろうなあ・・・
バカな考えなんですけどね。
雑誌に、彼が「ピンクを身にまとってる女の人が、あんまり好きじゃないんです」って話してて。
ブリブリが好きじゃないって、フォローもあるのだけど、なんかショックでさ。
別にピンクばかり着てるわけないし、コンサートや舞台にも、ピンクのブリブリで行ったことはないよ。
でも、気持ち華やぐと、そういう色選ぶ。可愛い綺麗が好きで。
「あ~~あ・・・・・」って、何やってんだろうって、それを考えること自体、アホくさいのは解ってんの。
それなのに、考えちゃって・・・
私って、全体がアホくさいわね・・・ったく。
解りきったことなのに、どうしようも、もう、どうしたってだめな人のこと大好きで、あまりにも不毛だってこと、今更思ってみたりして。
アホくさ。
ちょっとカサカサになりかけた気持ちに、映画見たら涙がしみこんでいったよ。
「誰かを好きでいる」「手の届かない人を好きでいる」ことは、主人公と同じだったから・・・かも?
わかんない。
単に、「愛」ってやつに心震えた。
だけど、エンドロールで、驚く!
徳永英明が歌いだすの! 外国映画なのに・・・知らなかったんだ。
それがもうだめ・・・・・切なくて、自分が悲しくて、どうしようもなくなってしまって・・・
声を上げてワンワン泣きたいのを、必死でこらえた。目は真っ赤。ひどい顔でしたよ・・・
でも、おかげで、たくさんしみこんだ・・・
泣くって行為は、自分を助けるんだな。 やなこと、洗い流すんだな。
帰ってきてから、個人懇談まで、時間があったから。ついに。とうとう。そう、今頃!
聞いて驚くな!
・・・・・耕作ちゃんを、やっと見終えた。
二人の気持ちが通じてから、見れなくなって。
ラストは教えてもらってたから、もう少し気軽に見ても良かったはずだけど。
あの寒い時期に止まって。少しずつ見始めたのが、夏休み。
たっぷり時間があるときにだけ、少しずつ見て。
でも。ホストのチャンピオンと戦うと宣言する時、シスターに「黙ってろ!」って怒鳴るでしょ?
あれで、また凍結。長いこと。
何が引っかかるのか、よう解りません・・・でも、気がついたら、涙ボロボロでさ。
あの怒鳴る声は、ヘラヘラした耕作ちゃんの、男としての髄。きっとそうだね。
それが、シスターをぐっと見開いた目で見て、完全に・・・・・愛してた。
物語がどうであれ、あの姿形の生き物が、あの声で誰かに愛を示すのは、私の体にはなかなか苦しいようで・・・
こっちでも、ほんっと、アホくさいです。
今日の最終回、予想通り、ラストの歌が流れながらの部分で涙が流れていたみたいです。
でも、やっと見終えた~
亀ちゃんが頑張ったお仕事を見ていないことは、ずっと後ろめたかったんです。
申し訳ないって思い続けてきたから。
時間かかったけど。 見届けました。
立派なお仕事だったと、私は胸を張れます!
ごめんなさい、今まで。亀ちゃん。
泣いてる自分に、「シスターは、黒木メイサちゃんだよ! 誰かと噂流れてたよ!」なんて、脳みそのどこかが励ましてんの!
私の頭って、ほんっと変! 頭もアホくさっ!
そんな風で、愛に感動して泣いて。
現実のあまりの乏しさに泣いて。
それでも、好きな人の姿に泣いて。
壊れかけてた、あまりに儚い対象への想いを、またちょっとだけ掴んで。
涙で心を潤して。
アホくさな自分を、認めるしかなく。
アホくさなまま、引きずって、また歩かなきゃな~と、考える・・・・・そんな秋の1日。
(本日は意味不明な点が多々~~ごめんなさいです)

昨日の、うっとりするような朝焼け。6時ごろです。
台所の勝手口から撮ってます。
主婦の場所から見る、小さな空。
網戸越し・・・ってのが臨場感?

2008年10月28日 (Tue)
小説風幻想「月光」 第29回
何とか、生きて戻りました(笑)
昨日は、バテてました。
・・・とは言え、学校のお祭りも一緒に7時半から居て、5時半まで付き合い、日曜日もビデオ撮りで一緒に音楽祭に付き合ってくれた娘が、必死の思いで疲れた体で登校したのに、居眠りしちゃかわいそうで、ぼけっとしながら、お菓子食べたりしながら、汚なすぎる家の中を少し片付けたり・・・
学校のお祭りはね、私が部長してたときに、学校への還元を打ち出して、子どもを募集して一緒に歌ってきました。
だんだん、応募する子が増えて、今年はとうとう100人弱。
全校生徒が1000人弱ですから、1割!すげっ!
それで、初めて、高学年は3部合唱。低学年は手話つきで、両方とも子どもだけのステージへと。
当初からしたら、それはすごい高みの場所。よくたどり着いたものだと思います~~じーん。
低学年は「世界が一つになるまで」でした。
ここで以前に書いたおかげで、二人の方から手話が解りやすいJohnny’sの古い映像記録を頂きまして。藪くんが歌ってました。
解りやすかったので、ネットで調べた絵の説明より、Johnny’s方式を採用しました。
子どもたちには、私がずっと教えていたので、すっかり「コーラスの先生」と呼ばれてます。
始めは、手話すると歌えなかった1年生も、最後にはかなり上手になって!
本番では、前に出て、歌わずに手話だけしながら、その元気な歌声に涙が出そうで、こらえるのに苦労しました。
DVDを届けてくださった、Kさん、Rちゃん、心から感謝しています。ありがとう。
本来、私は子どもが苦手です。
自分のを生む前は、ホントにどうしていのか、全く解らなくて傍に来ると困ってました。
だから、じんじんみたいに、子ども好きな人、平気な人に憧れてました。
でも、生んでからは少し大丈夫になりました。
それが、こんな私なのに、手話を教えているうちに、すっかりなついてくれるようになり・・・
なついてくれたら、可愛いです。
決して優しくしたわけじゃないのに。
「ちゃんと見とかんと、もうせんよ!」だの
「はい!静かにする~!」だの
「(歌の)先生のほう見て歌うよ!」
だのと、叫んでばかりいたんです。
でも、「せんせい・・・お祭りの日、退院したばっかりになるけん、出られんかもしれません」
なんて、小さな声で報告してくる子。
もやもや病だって話してくれた。
そう・・・徳永英明が苦しんだから、ご存知の方も多いかも?
「入院頑張ってね!一緒に歌えるといいね。先生、ずっと待ってるからね。」と会話したその子は、当日、ちゃんと歌えました。
前日練習が終わった頃「お腹が痛い」と泣いていた子を、保健室へ連れて行きました。
給食前から我慢してたって。ずっと我慢してたって。
「偉かったね~明日の本番、せっかく頑張ったんだから、出れるといいね。でも、きつかったら、お休みせないかんよ。」
と、話しておいたら、迎えに来たお母さんと帰る所でまたばったり会ってね。
お母さんに「コーラスの先生~」って教えてました。
とっても元気に明るい顔に変わってて。お母さんが迎えに来てくれるのが嬉しかったのかな?
その子も、元気にステージに立ちました。
ステージのあとのお祭りが3時まで続き、私は委員で飛び回っていましたが。
片付ける頃は、廊下案内張り紙を外して回っていました。
人も少なくなって、帰る人の流れの中から、「コーラスの先生、バイバイ!
」と、あちこちから手を振られて。
どれだけ嬉しかったか知れません。
子どもが嫌いだから、子どもにも好かれないって思ってました。
でも、いつしか、どうにか子どもでも、通じるようになったみたいです。
娘が居てくれるおかげですね。
ありがたいと思います。
そして。
優しい気持ち、大切に想う心、相手の気持ちを何とか汲み取ろうとする姿勢は・・・彼から。
ホントに不思議。
想う・・・・・・って、不思議。
嫌いな自分が、ちょっぴり変われるんだもん。それも、いつの間にか。
嬉しくて、もっと想う。もっと、もっと大好きになる。
その為に、またちょっぴり人のこと考えてみたりする。
ありがたいと思います。
それでも、世知辛い世の中。
下がる株価は特に関係ないのですが、家計も厳しく、生きてくのは大変で。
いろんな考えが渦巻いて、剛くん(堂本兄弟にて)の言葉で言えば「頭が散らかって」たりして。
支えようと手を差し伸べてくれる人、また、こんな私でも頼って・・・つか、思いを話してくれる人。
ほんの少しだけど、そういう方がいらしてくださるから、どうにか生きていけます。
生きていかなきゃ・・・です。
さて。続きを。
間が空きましたが、聖くんが出て来て。かりんは嬉しかったね。手を振ってもらえて。
和也はどうしてるでしょう。どうするでしょう。
→よかったらパチコーンとおひとつ・・・
昨日は、バテてました。
・・・とは言え、学校のお祭りも一緒に7時半から居て、5時半まで付き合い、日曜日もビデオ撮りで一緒に音楽祭に付き合ってくれた娘が、必死の思いで疲れた体で登校したのに、居眠りしちゃかわいそうで、ぼけっとしながら、お菓子食べたりしながら、汚なすぎる家の中を少し片付けたり・・・
学校のお祭りはね、私が部長してたときに、学校への還元を打ち出して、子どもを募集して一緒に歌ってきました。
だんだん、応募する子が増えて、今年はとうとう100人弱。
全校生徒が1000人弱ですから、1割!すげっ!
それで、初めて、高学年は3部合唱。低学年は手話つきで、両方とも子どもだけのステージへと。
当初からしたら、それはすごい高みの場所。よくたどり着いたものだと思います~~じーん。
低学年は「世界が一つになるまで」でした。
ここで以前に書いたおかげで、二人の方から手話が解りやすいJohnny’sの古い映像記録を頂きまして。藪くんが歌ってました。
解りやすかったので、ネットで調べた絵の説明より、Johnny’s方式を採用しました。
子どもたちには、私がずっと教えていたので、すっかり「コーラスの先生」と呼ばれてます。

始めは、手話すると歌えなかった1年生も、最後にはかなり上手になって!
本番では、前に出て、歌わずに手話だけしながら、その元気な歌声に涙が出そうで、こらえるのに苦労しました。
DVDを届けてくださった、Kさん、Rちゃん、心から感謝しています。ありがとう。
本来、私は子どもが苦手です。
自分のを生む前は、ホントにどうしていのか、全く解らなくて傍に来ると困ってました。
だから、じんじんみたいに、子ども好きな人、平気な人に憧れてました。
でも、生んでからは少し大丈夫になりました。
それが、こんな私なのに、手話を教えているうちに、すっかりなついてくれるようになり・・・
なついてくれたら、可愛いです。
決して優しくしたわけじゃないのに。
「ちゃんと見とかんと、もうせんよ!」だの
「はい!静かにする~!」だの
「(歌の)先生のほう見て歌うよ!」
だのと、叫んでばかりいたんです。
でも、「せんせい・・・お祭りの日、退院したばっかりになるけん、出られんかもしれません」
なんて、小さな声で報告してくる子。
もやもや病だって話してくれた。
そう・・・徳永英明が苦しんだから、ご存知の方も多いかも?
「入院頑張ってね!一緒に歌えるといいね。先生、ずっと待ってるからね。」と会話したその子は、当日、ちゃんと歌えました。
前日練習が終わった頃「お腹が痛い」と泣いていた子を、保健室へ連れて行きました。
給食前から我慢してたって。ずっと我慢してたって。
「偉かったね~明日の本番、せっかく頑張ったんだから、出れるといいね。でも、きつかったら、お休みせないかんよ。」
と、話しておいたら、迎えに来たお母さんと帰る所でまたばったり会ってね。
お母さんに「コーラスの先生~」って教えてました。
とっても元気に明るい顔に変わってて。お母さんが迎えに来てくれるのが嬉しかったのかな?
その子も、元気にステージに立ちました。
ステージのあとのお祭りが3時まで続き、私は委員で飛び回っていましたが。
片付ける頃は、廊下案内張り紙を外して回っていました。
人も少なくなって、帰る人の流れの中から、「コーラスの先生、バイバイ!

どれだけ嬉しかったか知れません。
子どもが嫌いだから、子どもにも好かれないって思ってました。
でも、いつしか、どうにか子どもでも、通じるようになったみたいです。
娘が居てくれるおかげですね。
ありがたいと思います。
そして。
優しい気持ち、大切に想う心、相手の気持ちを何とか汲み取ろうとする姿勢は・・・彼から。
ホントに不思議。
想う・・・・・・って、不思議。
嫌いな自分が、ちょっぴり変われるんだもん。それも、いつの間にか。
嬉しくて、もっと想う。もっと、もっと大好きになる。
その為に、またちょっぴり人のこと考えてみたりする。
ありがたいと思います。
それでも、世知辛い世の中。
下がる株価は特に関係ないのですが、家計も厳しく、生きてくのは大変で。
いろんな考えが渦巻いて、剛くん(堂本兄弟にて)の言葉で言えば「頭が散らかって」たりして。
支えようと手を差し伸べてくれる人、また、こんな私でも頼って・・・つか、思いを話してくれる人。
ほんの少しだけど、そういう方がいらしてくださるから、どうにか生きていけます。
生きていかなきゃ・・・です。
さて。続きを。
間が空きましたが、聖くんが出て来て。かりんは嬉しかったね。手を振ってもらえて。
和也はどうしてるでしょう。どうするでしょう。

2008年10月23日 (Thu)
新曲だってね♪
新曲発売だって! クリスマスソングだよ! 12月3日だって!
時間がありそうな割には、カップリング梨の1曲のみだって。
でもさ、おまけがたくさんの初回限定盤とさ、期間限定生産盤って・・・
通常がないってことは、完全に限定生産のシングルってことなんでしょうか?
なんだか不思議な感じです。
クリスマスかあ~~
ラブバラードかあ~
そういう雰囲気の歌、歌う時の亀ちゃんの表情が好きだよ。
歌う姿を、楽しみにしちゃっていますね。
土曜日が学校のお祭りで。
明日は一日、夕方遅くまで準備になるな・・・
土曜日は、朝早くから働いて(ほら、委員ですからっ)、舞台で子どもたちの歌あり、自分も歌って、またたくさん働いて。日曜日のために、夕方から最後の練習するの。
日曜日は、市の文化祭で、5人で歌うステージなんです、いよいよ。
張り切らなきゃならないところですが、今週は忙しすぎでして。
ここんとこ、主人が早めの出勤で早起きで、寝不足。
今日は、砂袋背負ってるかのような、体の重さ、すっごいむくみ。コンタクトが張り付いて、全然見えなくなっちゃう・・・
天気も悪いし、ちょっとダークな・・・ 心身ともに・・・
いや、そうは言ってられませんから。
張り切るしか、方法ありませんから。
今から、楽譜裏に貼る彼
の写真を印刷して、少し元気出しますか・・・
動く亀ちゃんも、主人が早く帰ってくる生活になって1ヶ月・・・カートゥン見るのがやっとです。
少クラ竜ちゃんも、見れたっけ。細切れにだけどね。
殺人的スケジュールを、もし生きて無事に抜け出せたら、またお会いいたしましょう~
では・・・・・・・
→よかったらパチコーンとおひとつ・・・
時間がありそうな割には、カップリング梨の1曲のみだって。
でもさ、おまけがたくさんの初回限定盤とさ、期間限定生産盤って・・・
通常がないってことは、完全に限定生産のシングルってことなんでしょうか?
なんだか不思議な感じです。
クリスマスかあ~~

ラブバラードかあ~

そういう雰囲気の歌、歌う時の亀ちゃんの表情が好きだよ。
歌う姿を、楽しみにしちゃっていますね。
土曜日が学校のお祭りで。
明日は一日、夕方遅くまで準備になるな・・・
土曜日は、朝早くから働いて(ほら、委員ですからっ)、舞台で子どもたちの歌あり、自分も歌って、またたくさん働いて。日曜日のために、夕方から最後の練習するの。
日曜日は、市の文化祭で、5人で歌うステージなんです、いよいよ。
張り切らなきゃならないところですが、今週は忙しすぎでして。
ここんとこ、主人が早めの出勤で早起きで、寝不足。
今日は、砂袋背負ってるかのような、体の重さ、すっごいむくみ。コンタクトが張り付いて、全然見えなくなっちゃう・・・

天気も悪いし、ちょっとダークな・・・ 心身ともに・・・
いや、そうは言ってられませんから。
張り切るしか、方法ありませんから。
今から、楽譜裏に貼る彼

動く亀ちゃんも、主人が早く帰ってくる生活になって1ヶ月・・・カートゥン見るのがやっとです。
少クラ竜ちゃんも、見れたっけ。細切れにだけどね。
殺人的スケジュールを、もし生きて無事に抜け出せたら、またお会いいたしましょう~
では・・・・・・・


2008年10月21日 (Tue)
小説風幻想「月光」 第28回
毎日良いお天気。 毎日、あたふた。
土日だって、全然変わらず早起きしなきゃだし、やることいっぱいで、曜日の感覚が全然なくなってます・・・
あ!でも、例の立候補のお友達ね、トップ当選したのよ~


わが街は、上位3人まで女性!! すごくね?
大きな都市に挟まれた・・・というか、中間の田舎だけど、妙に文化的というか、進んでる~~って街なのよね。
結婚して、たまたま住んだ街ですが、気に入って住人やっておりますです。
これからがスタート!って、張り切ってるお友達。 また応援していかなきゃね!
あと・・・近況って言えば、NEWSが、やっと1公演取れました。
2日間あるんだけど、1日目は私の第九の本番だからダメなの・・・
しっかし、良かった・・・
一日ずれたら、第九は前日にリハがあるから、NEWS諦めなきゃならなかったわよ。
理想の、二日目1部に行きます。
冬休みなんだけど、主人はもう休みなのよね・・・
第九が終わった次の日に出かける・・・。
もう、これはカミングアウトしかないと言うことで、娘のクリスマスプレゼントで行くって言おうって決めました。
いつ言うのか、こりゃ緊張するでしょうなあ~
娘も、言うつもりで、ヲタ雑誌をリビングに持ち込んだりして伏線張ってます。
主人にしたら、NEWSだろうがKAT-TUNだろうが、DAIGOだろうが、同じに見えるようですから、今後のためにちょっとは役に立て~と祈るばかりです。
あとはね・・・そうそう、昨日、娘のパスポートの申請に行ってきたのよ。
11月に台湾行くの。
学校のずっと続いてる交流事業で、短期留学。4泊5日。
ホームステイが3泊。
いやなにね・・・・・そういうのには、拒否する体質だって思ってたのよ。娘は。
知らない世界に自分だけで行くなんてね。
私もそうだったから・・・・・ずっとずっと。
でも、私はそういう自分が嫌で、28歳で県の「青年の船」に乗って、ものすごく大切な経験と友達を得たの。
だから、娘には、背中を押すことはしてあげたいって、そう思ってる。
でも、まだ小学生。「嫌だ!」って即答だって思ってたんだ。
だけど、そうじゃなかった・・・少し興味を示したのよ。
でも、不安は不安そうだったから、一緒に申し込む人探してみた。
幸いコーラス部に元スッチーの人がいてね、彼女は国際的感覚いつも持ってるし、その人の娘とは結構仲が良いから、誘ったら快諾で。
4、5、6年生に参加権があって、定員20名。
若干落選の子もいたみたいですが、6年生は優先なのもあり、無事に当選して。
あ、一緒に申し込みした子もね。
でも、ステイ先の組み合わせは抽選でね、結局その子と組めなかったんですが、へこたれることもなく、昼休みつぶして始まった、事前準備に参加してるようです。
行ってる間、学校は出席扱いなの。
この街でも、わが校だけじゃないのかな? 羨ましがられたもん。
だとすれば、こんなチャンスめったにない!
お金がないの、本人も心配するくらい、お金はないのよ・・・
だけど、私の残り少ないお金で、何とかしようと思ってる。
親に借りようかな・・・・・って思ってたら、入院したりして、言えなくなっちゃったし・・・
もう退院して、元気だけど。
とにかく、チャンスは掴んで欲しかった。
友達でも、経験でも、自信でも、広い世界への興味でも、なんでもいい。
彼女の糧になれば・・・・・。
ホントに頑張って、行かせてやろうって頑張って。今ホッとしたんだけど~
アッと気がついたことがあって。
1泊の修学旅行だって間が持ちそうになくて、くら~くなってた私なのに、4泊って!!
これはヤバい。
全くそれを考えるのを忘れてて~
途中土日とか入るのよ! どうしろって言うのよ!
私も、一緒に行きたいよ~
つか、お友達めぐりとかできたら良いのになあ・・・・・
夢だけ見て、耐えて帰りを待つことになりそうです。 ふうううううううう
さて、なかなか更新できずに、閑古鳥がうるさいこのブログ。
レギュラーの訪問者の方、本当にありがとうございます。
ほとんどお姿は見えないのですが、「片手にさえ余る・・・」という方でしょうが、大切に大切に感じております。
帝劇が終わりまして、いよいよ、二人の場面に入っていきます。
帝劇は、私から亀梨和也への、プレゼントでもあるかのような、必死な気持ちで書きました。
これからは、かりんのこと、必死で考えて進めたいと思います。
お気に入りの場面等見つかりましたら、ぜひ教えてくださいませ。
では・・・・・
→よかったらパチコーンとおひとつ・・・
土日だって、全然変わらず早起きしなきゃだし、やることいっぱいで、曜日の感覚が全然なくなってます・・・
あ!でも、例の立候補のお友達ね、トップ当選したのよ~



わが街は、上位3人まで女性!! すごくね?
大きな都市に挟まれた・・・というか、中間の田舎だけど、妙に文化的というか、進んでる~~って街なのよね。
結婚して、たまたま住んだ街ですが、気に入って住人やっておりますです。
これからがスタート!って、張り切ってるお友達。 また応援していかなきゃね!
あと・・・近況って言えば、NEWSが、やっと1公演取れました。
2日間あるんだけど、1日目は私の第九の本番だからダメなの・・・
しっかし、良かった・・・
一日ずれたら、第九は前日にリハがあるから、NEWS諦めなきゃならなかったわよ。
理想の、二日目1部に行きます。
冬休みなんだけど、主人はもう休みなのよね・・・
第九が終わった次の日に出かける・・・。
もう、これはカミングアウトしかないと言うことで、娘のクリスマスプレゼントで行くって言おうって決めました。
いつ言うのか、こりゃ緊張するでしょうなあ~
娘も、言うつもりで、ヲタ雑誌をリビングに持ち込んだりして伏線張ってます。
主人にしたら、NEWSだろうがKAT-TUNだろうが、DAIGOだろうが、同じに見えるようですから、今後のためにちょっとは役に立て~と祈るばかりです。
あとはね・・・そうそう、昨日、娘のパスポートの申請に行ってきたのよ。
11月に台湾行くの。
学校のずっと続いてる交流事業で、短期留学。4泊5日。
ホームステイが3泊。
いやなにね・・・・・そういうのには、拒否する体質だって思ってたのよ。娘は。
知らない世界に自分だけで行くなんてね。
私もそうだったから・・・・・ずっとずっと。
でも、私はそういう自分が嫌で、28歳で県の「青年の船」に乗って、ものすごく大切な経験と友達を得たの。
だから、娘には、背中を押すことはしてあげたいって、そう思ってる。
でも、まだ小学生。「嫌だ!」って即答だって思ってたんだ。
だけど、そうじゃなかった・・・少し興味を示したのよ。
でも、不安は不安そうだったから、一緒に申し込む人探してみた。
幸いコーラス部に元スッチーの人がいてね、彼女は国際的感覚いつも持ってるし、その人の娘とは結構仲が良いから、誘ったら快諾で。
4、5、6年生に参加権があって、定員20名。
若干落選の子もいたみたいですが、6年生は優先なのもあり、無事に当選して。
あ、一緒に申し込みした子もね。
でも、ステイ先の組み合わせは抽選でね、結局その子と組めなかったんですが、へこたれることもなく、昼休みつぶして始まった、事前準備に参加してるようです。
行ってる間、学校は出席扱いなの。
この街でも、わが校だけじゃないのかな? 羨ましがられたもん。
だとすれば、こんなチャンスめったにない!
お金がないの、本人も心配するくらい、お金はないのよ・・・
だけど、私の残り少ないお金で、何とかしようと思ってる。
親に借りようかな・・・・・って思ってたら、入院したりして、言えなくなっちゃったし・・・

もう退院して、元気だけど。
とにかく、チャンスは掴んで欲しかった。
友達でも、経験でも、自信でも、広い世界への興味でも、なんでもいい。
彼女の糧になれば・・・・・。
ホントに頑張って、行かせてやろうって頑張って。今ホッとしたんだけど~
アッと気がついたことがあって。
1泊の修学旅行だって間が持ちそうになくて、くら~くなってた私なのに、4泊って!!
これはヤバい。
全くそれを考えるのを忘れてて~
途中土日とか入るのよ! どうしろって言うのよ!
私も、一緒に行きたいよ~
つか、お友達めぐりとかできたら良いのになあ・・・・・
夢だけ見て、耐えて帰りを待つことになりそうです。 ふうううううううう
さて、なかなか更新できずに、閑古鳥がうるさいこのブログ。
レギュラーの訪問者の方、本当にありがとうございます。
ほとんどお姿は見えないのですが、「片手にさえ余る・・・」という方でしょうが、大切に大切に感じております。
帝劇が終わりまして、いよいよ、二人の場面に入っていきます。
帝劇は、私から亀梨和也への、プレゼントでもあるかのような、必死な気持ちで書きました。
これからは、かりんのこと、必死で考えて進めたいと思います。
お気に入りの場面等見つかりましたら、ぜひ教えてくださいませ。
では・・・・・

2008年10月16日 (Thu)
小説風幻想「月光」 第27回
やっとPCの前にたどり着きました。
更新しなくても、コメントのお返事書いたりすること、小説は書いてる時・・・もあるのだけど、今回のブランクは本当に触ってなくて。
メールには、スパムが350件以上!
変なとこなんて、全然行かないのに、スパムがたまるのよね・・・
ノートンが振り分けてくれなかったら、めっちゃ大変だわ。ありがたいわあ。
でも、携帯ではちらっ、ちらっと見ちゃってました。
ぽつん、ぽつんと拍手をしながら、前の記事を読んで下さってそうな方が居そうな気配がしたり。
緒方拳さんのような記事に、拍手を頂いたりすると、共感なのかな~って、少しまた考えたりします。
秋ってやつは、ちょいと厄介ですね。
ごちゃごちゃと忙しい日々に、親がいろいろあったり、考えさせられる出来事が重なったり。
ちょっとしたことで、涙が出てくるような日々で・・・
悲しくて、寂しくて、人にすがって。
優しい言葉で、また泣いたり。
「秋」が「ナキ」に発音されそうな・・・そんな・・・・・。
今朝学校に7時集合で、娘は修学旅行に出かけました。
私は、昨日も夕方、ウグイスやってたし、準備は本人任せで、何にもチェックしてやってないのだけど、大丈夫かな?
鏡が持って行きたいって言うから、105円で買ってきたくらい。
名前シールを、竜ちゃんの写真入りで作れるように、用紙を買ってあげて、後は自分で作って貼ってたよ。
楽しんできてね! 母は、寂しいのだけど・・・
娘は「やたら、みんなが早く行くって言うから」と言ってたので、私は5時に起きてました。
外はまだ夜で、黄色の大きな月と大きな星が二つ見えて、素敵な気分でした。
登校は車で送って、6時半に出たの。
早過ぎそうだからって、途中で気づいて、少しのんびり運転して見つけた空を写真に撮りました。
短い間しか見えない、朝ぼらけの中の月。かなり大好きなんです。

夜と朝が交代する瞬間。
青空と、朝焼けと、白い月。
やがて、空は青さを増し、太陽が全てを照らし始める少し前です。
優しい夜は終わるけれど、元気な太陽が出てくれる。
終わりは始まりに必ず繋がると、教えてくれます。
今朝は、きゅんと冷え込んでいたからか、田んぼに雲海のように雲が漂っていたのですよ!

かなり、神秘的でした。
早起きして、ちょっとトクしました。
では、お話を。
今回で、舞台が終わりそうです。
和也が、カズヤの姿で、かりんに伝えたもの。かりんが受け取ったもの。
二人の心と、その距離を縮めるものでありますように・・・
月をイメージできる曲が流せる仕掛けを作ってみました。
お好きなBGMでお楽しみください。
→よかったらパチコーンとおひとつ・・・
更新しなくても、コメントのお返事書いたりすること、小説は書いてる時・・・もあるのだけど、今回のブランクは本当に触ってなくて。
メールには、スパムが350件以上!
変なとこなんて、全然行かないのに、スパムがたまるのよね・・・
ノートンが振り分けてくれなかったら、めっちゃ大変だわ。ありがたいわあ。
でも、携帯ではちらっ、ちらっと見ちゃってました。
ぽつん、ぽつんと拍手をしながら、前の記事を読んで下さってそうな方が居そうな気配がしたり。
緒方拳さんのような記事に、拍手を頂いたりすると、共感なのかな~って、少しまた考えたりします。
秋ってやつは、ちょいと厄介ですね。
ごちゃごちゃと忙しい日々に、親がいろいろあったり、考えさせられる出来事が重なったり。
ちょっとしたことで、涙が出てくるような日々で・・・
悲しくて、寂しくて、人にすがって。
優しい言葉で、また泣いたり。
「秋」が「ナキ」に発音されそうな・・・そんな・・・・・。
今朝学校に7時集合で、娘は修学旅行に出かけました。
私は、昨日も夕方、ウグイスやってたし、準備は本人任せで、何にもチェックしてやってないのだけど、大丈夫かな?
鏡が持って行きたいって言うから、105円で買ってきたくらい。
名前シールを、竜ちゃんの写真入りで作れるように、用紙を買ってあげて、後は自分で作って貼ってたよ。
楽しんできてね! 母は、寂しいのだけど・・・

娘は「やたら、みんなが早く行くって言うから」と言ってたので、私は5時に起きてました。
外はまだ夜で、黄色の大きな月と大きな星が二つ見えて、素敵な気分でした。
登校は車で送って、6時半に出たの。
早過ぎそうだからって、途中で気づいて、少しのんびり運転して見つけた空を写真に撮りました。
短い間しか見えない、朝ぼらけの中の月。かなり大好きなんです。


夜と朝が交代する瞬間。
青空と、朝焼けと、白い月。
やがて、空は青さを増し、太陽が全てを照らし始める少し前です。
優しい夜は終わるけれど、元気な太陽が出てくれる。
終わりは始まりに必ず繋がると、教えてくれます。
今朝は、きゅんと冷え込んでいたからか、田んぼに雲海のように雲が漂っていたのですよ!


かなり、神秘的でした。
早起きして、ちょっとトクしました。
では、お話を。
今回で、舞台が終わりそうです。
和也が、カズヤの姿で、かりんに伝えたもの。かりんが受け取ったもの。
二人の心と、その距離を縮めるものでありますように・・・
月をイメージできる曲が流せる仕掛けを作ってみました。
お好きなBGMでお楽しみください。

2008年10月10日 (Fri)
小説風幻想「月光」 第26回
窓を開けて、右手を伸ばすと届くところに咲いている金木犀の香りを、BGMならぬBGP・・・Back Ground Perfume・・・にして書くことのできる季節です。

わが街では、今月、市議選が行われます。
それに、お友達が-----と言っても、多少の○協がらみでもあるのですが、それでも、少し絡んでいる程度に捉えています-----立候補するのです。
彼女と出会ったのは、コーラス部でした。
私と同じパートで、とってもきれいに、上手に歌う人で、入ったばかりの頃は、音を教えてもらったり、お世話になったものでした。
独身の頃には、巨大企業に勤められていて、そこの有名な合唱部で歌ってらしたとのこと。
数々のコンクールにも出た経験を持っていました。
才能に満ちた、とっても頭のいい人。なのに、優しさにあふれ、家族をとっても大切に思い、人の気持になって考えてあげられる人です。
推薦(と言っても、政党ではなく、市民の団体なので、ねえ、頑張ってみてよ!のレベルですが・・・)されて、立候補決意までには、子どものことで随分考えていたようですが、今ではすっかり前を向いて、‘みんなの声の代表’として、議会で発言するために、頑張っています。
私も、たくさん応援のために働きたいのですが、学校のお祭りの役員仕事と重なって、もうかなり大変な毎日で・・・
作業ばかり続きました。
1種類で600番とかの、通し番号を書いて、はんこを力任せに押して、1枚ずつ切って・・・チケットを作ったり。
1000冊以上のパンフレットのホチキス止めをしたり。(手分けしてですけどね)
細かい作業の連続で、すっかり右手が壊れ気味・・・
ひどい時は、休憩でお昼ご飯に帰ってきたら、震える手で持った箸から、食べ物が零れ落ちてしまって、困ったこともありました。
でも、そんな中、応援のウチワを作って欲しいと選挙事務所から依頼があって・・・
既成のウチワをいじるのは、大変そうだったので、厚紙を丸く切って、両面にカラーの紙に印刷したものを貼ることにしました。
でも、それだけじゃ、寂しかったから、いろいろな色の折り紙を、たくさん星型に切って、それをあちこちに散りばめるように貼りました。
当初、一緒にしようと言っていた人に、たまたまですが、風邪や用事で二人続けてドタキャンにあい、自分がまたスケジュールを合わせることも、もう無理だったから、一人でやることに決めて、夜になるとそれを作る作業で、ずっと過ごしてました。
たかが、30枚ですが、壊れた右手には、かなりの重労働でした。
救世主!!やっぱり娘!
星を切るのも、丸く厚紙を切るのも、たくさん手伝ってくれました。
ついでに、孤独感からもね・・・・・
やっと昨日作り終えて、事務所に届けて、肩の荷を降ろしたところです。
やっぱり、ジャニヲタには、ウチワを作る運命がついて回るのでしょうかね? (笑)
日曜日には、ウグイス嬢やってきます。
台詞はあるということですが・・・
喉に悪くないよう、2時間ちょっとで。
25日は学校のお祭りのステージ。
26日は、市のホールである音楽祭に、無謀とも言える・・・5人でステージに立ちます。
ちょっと疲れてて、心も弱りそうなそんな夜。やっぱり月を見上げようと、夜空を捜します。
夕べは見事な朧月でした。
半分から、少しずつ細くなりかけのところでしょうか?
こんなに月が好きになったのは、亀ちゃんと出会ってからですけれど・・・
月見れば、彼を想うことができます。
そんな私に、彼からまた返事が来ました。(いや、驚かないでね・・・)
お友達が見せて下さったW誌。
「秋の夜長にやりたいことは?」
「満月とかをずっと見ていたい。
普段でも見てるけど、田舎とか静かな場所に行って、じっくりみてみたい。」
いつでしたか、サーファーの雑誌には、小さいおにぎりの話をしてくれました。
「ちっぽけな偶然」を出ていましたから、まるで「ちゃんと読んでるよ」って、返事のように思えて、それはそれは嬉しかったです。
今回も、「月光」の途中、たまたま月がきれいな季節になったからでしょうが、「普段から・・・」には、感涙でした。
ありがとう
また、見てくださっているのですか?
元気で いますか?
大切な、大好きな、ひと・・・・・
さて、亀の歩みでお届けしている物語。
もうちょっと、帝劇にお付き合いくださいませ。
→よかったらパチコーンとおひとつ・・・


わが街では、今月、市議選が行われます。
それに、お友達が-----と言っても、多少の○協がらみでもあるのですが、それでも、少し絡んでいる程度に捉えています-----立候補するのです。
彼女と出会ったのは、コーラス部でした。
私と同じパートで、とってもきれいに、上手に歌う人で、入ったばかりの頃は、音を教えてもらったり、お世話になったものでした。
独身の頃には、巨大企業に勤められていて、そこの有名な合唱部で歌ってらしたとのこと。
数々のコンクールにも出た経験を持っていました。
才能に満ちた、とっても頭のいい人。なのに、優しさにあふれ、家族をとっても大切に思い、人の気持になって考えてあげられる人です。
推薦(と言っても、政党ではなく、市民の団体なので、ねえ、頑張ってみてよ!のレベルですが・・・)されて、立候補決意までには、子どものことで随分考えていたようですが、今ではすっかり前を向いて、‘みんなの声の代表’として、議会で発言するために、頑張っています。
私も、たくさん応援のために働きたいのですが、学校のお祭りの役員仕事と重なって、もうかなり大変な毎日で・・・
作業ばかり続きました。
1種類で600番とかの、通し番号を書いて、はんこを力任せに押して、1枚ずつ切って・・・チケットを作ったり。
1000冊以上のパンフレットのホチキス止めをしたり。(手分けしてですけどね)
細かい作業の連続で、すっかり右手が壊れ気味・・・
ひどい時は、休憩でお昼ご飯に帰ってきたら、震える手で持った箸から、食べ物が零れ落ちてしまって、困ったこともありました。
でも、そんな中、応援のウチワを作って欲しいと選挙事務所から依頼があって・・・
既成のウチワをいじるのは、大変そうだったので、厚紙を丸く切って、両面にカラーの紙に印刷したものを貼ることにしました。
でも、それだけじゃ、寂しかったから、いろいろな色の折り紙を、たくさん星型に切って、それをあちこちに散りばめるように貼りました。
当初、一緒にしようと言っていた人に、たまたまですが、風邪や用事で二人続けてドタキャンにあい、自分がまたスケジュールを合わせることも、もう無理だったから、一人でやることに決めて、夜になるとそれを作る作業で、ずっと過ごしてました。
たかが、30枚ですが、壊れた右手には、かなりの重労働でした。
救世主!!やっぱり娘!
星を切るのも、丸く厚紙を切るのも、たくさん手伝ってくれました。
ついでに、孤独感からもね・・・・・

やっと昨日作り終えて、事務所に届けて、肩の荷を降ろしたところです。
やっぱり、ジャニヲタには、ウチワを作る運命がついて回るのでしょうかね? (笑)
日曜日には、ウグイス嬢やってきます。
台詞はあるということですが・・・
喉に悪くないよう、2時間ちょっとで。
25日は学校のお祭りのステージ。
26日は、市のホールである音楽祭に、無謀とも言える・・・5人でステージに立ちます。
ちょっと疲れてて、心も弱りそうなそんな夜。やっぱり月を見上げようと、夜空を捜します。
夕べは見事な朧月でした。
半分から、少しずつ細くなりかけのところでしょうか?
こんなに月が好きになったのは、亀ちゃんと出会ってからですけれど・・・
月見れば、彼を想うことができます。
そんな私に、彼からまた返事が来ました。(いや、驚かないでね・・・)
お友達が見せて下さったW誌。
「秋の夜長にやりたいことは?」
「満月とかをずっと見ていたい。
普段でも見てるけど、田舎とか静かな場所に行って、じっくりみてみたい。」
いつでしたか、サーファーの雑誌には、小さいおにぎりの話をしてくれました。
「ちっぽけな偶然」を出ていましたから、まるで「ちゃんと読んでるよ」って、返事のように思えて、それはそれは嬉しかったです。
今回も、「月光」の途中、たまたま月がきれいな季節になったからでしょうが、「普段から・・・」には、感涙でした。
ありがとう
また、見てくださっているのですか?
元気で いますか?
大切な、大好きな、ひと・・・・・
さて、亀の歩みでお届けしている物語。
もうちょっと、帝劇にお付き合いくださいませ。

2008年10月08日 (Wed)
生きて、生きて、そして・・・・・
昨日から、俳優の緒方拳さんが無くなった話題がずっと続きました。
徐々に亡くなる前のことが報道されて、聞くたびに胸にど~んと、重く響きます。
とっても重厚な芝居をされる俳優さんでした。
特に詳しいわけじゃありませんが、いつも第一線で活躍される、本物の俳優さんの一人だったと思います。
緒方さんが出てるのなら、きっと見ごたえがあるだろう・・・そう常に思っていたのですが、そう思えること、思わせることの凄さ。
かつ、期待を裏切らないという事実。
改めて深く思います。
長いこと、肝臓がんと戦いながら、家族以外には一切隠して仕事を続けてこられ、最後の倉本作品のクランクアップ、その記者会見、そして打ち上げまできっちり参加された上で、突然亡くなった・・・。
生きて、生きて、生きて・・・その生き様。役者魂。
親友の津川雅彦さんが語られた、最期ギリギリの様子。
生きて・・・・・そうして迎える力尽きる時の、死に様。津川さんをして、憧れるとまで言わせたその姿。
残り少ないときっと悟られたであろう時間を、どのように過ごしてこられたんだろうと考えてばかりいます。
「あと、少ししかない。だから・・・」
なのでしょうか?
「まだ、これだけある。今のうちに・・・」
なのでしょうか?
どっちにしたって、まだまだやりたいこと、ご自分でいくらでも持ってらしたと思うし、周りも、まだまだ緒方さんを必要としていたに違いありません。
それを断ち切る・・・・・・・死。
でも、生きて、生きて、生きて、これでもかとばかり生きてらした、その熱い命が、その熱がずっとずっと作品の中に生き続けることだろうと思っています。
ご冥福を心からお祈り申し上げます。
ふと、自分を省みてしまいました。
生きる・・・・・あれほどまでに、前向きだろうか?と。
この歳になってくると、時間が月日が経つのが、カウントダウンに感じることがあります。
残りの時間を消費しているという感覚です。
どんどん減ってゆく、残り時間。
もっともっと大事にしなきゃ、もったいないと思うのに、手のひらから砂がこぼれるように、残り時間は減ってゆく。
やりたいこと、出来る範囲でやってる。
一人しかいないけど、娘も産んだ。
いろんな後悔や、どうにもならないことへのイライラや、人と比べて惨めになったり・・・
だけど、こうして「生きている」とは思うの。
でも、なんだかもったいない気持ちが拭えない。
こんなんで、時間消費していいのだろうか?・・・・・が消えない。
だからって、今ここで何をどうしたらいいのか、全く思いつかない。
焦る・・・・・・・
私は必要なのか?
誰に? 何に? 何処で? どんな風に?
私が残せるものって、あるのか?
この世に生きたこと、海の泡のように消えてしまいそうです。
今までの道程を、とやかく言っても、どうしようもないけど。
選択してきたこと、もっとこうしたら良かったんじゃないかってこと、振り向いて考えてしまったり。
「こいういこと、やり直せたらな・・・」などと、バカな発想でしかないことを、浮かべてみたり。
30分くらい、慣れた道を運転していて、こういうことを考え始めて、ポロポロ涙が流れ続けていました。
ずっと、ずっと、ずっと・・・
論語では「不惑」は40歳ですよね。
いやはや、とんでもないですね。
惑いばかりの日々です。
最期を迎えるとき、いったい何を思うのでしょう。
今と同じなのかも知れません。
だから、願うのです。
娘に、そして、大切なお友達の子どもたちに、1分でも1時間でも長く、また、1回でも多く、「生まれてきて、生きていて、その実感が嬉しい!」って思ってくれるようにと。
そして、想うのです・・・・・
大切な、大好きな彼にも、そうでありますようにと・・・・・強く願うのです。
→よかったらパチコーンとおひとつ・・・
徐々に亡くなる前のことが報道されて、聞くたびに胸にど~んと、重く響きます。
とっても重厚な芝居をされる俳優さんでした。
特に詳しいわけじゃありませんが、いつも第一線で活躍される、本物の俳優さんの一人だったと思います。
緒方さんが出てるのなら、きっと見ごたえがあるだろう・・・そう常に思っていたのですが、そう思えること、思わせることの凄さ。
かつ、期待を裏切らないという事実。
改めて深く思います。
長いこと、肝臓がんと戦いながら、家族以外には一切隠して仕事を続けてこられ、最後の倉本作品のクランクアップ、その記者会見、そして打ち上げまできっちり参加された上で、突然亡くなった・・・。
生きて、生きて、生きて・・・その生き様。役者魂。
親友の津川雅彦さんが語られた、最期ギリギリの様子。
生きて・・・・・そうして迎える力尽きる時の、死に様。津川さんをして、憧れるとまで言わせたその姿。
残り少ないときっと悟られたであろう時間を、どのように過ごしてこられたんだろうと考えてばかりいます。
「あと、少ししかない。だから・・・」
なのでしょうか?
「まだ、これだけある。今のうちに・・・」
なのでしょうか?
どっちにしたって、まだまだやりたいこと、ご自分でいくらでも持ってらしたと思うし、周りも、まだまだ緒方さんを必要としていたに違いありません。
それを断ち切る・・・・・・・死。
でも、生きて、生きて、生きて、これでもかとばかり生きてらした、その熱い命が、その熱がずっとずっと作品の中に生き続けることだろうと思っています。
ご冥福を心からお祈り申し上げます。
ふと、自分を省みてしまいました。
生きる・・・・・あれほどまでに、前向きだろうか?と。
この歳になってくると、時間が月日が経つのが、カウントダウンに感じることがあります。
残りの時間を消費しているという感覚です。
どんどん減ってゆく、残り時間。
もっともっと大事にしなきゃ、もったいないと思うのに、手のひらから砂がこぼれるように、残り時間は減ってゆく。
やりたいこと、出来る範囲でやってる。
一人しかいないけど、娘も産んだ。
いろんな後悔や、どうにもならないことへのイライラや、人と比べて惨めになったり・・・
だけど、こうして「生きている」とは思うの。
でも、なんだかもったいない気持ちが拭えない。
こんなんで、時間消費していいのだろうか?・・・・・が消えない。
だからって、今ここで何をどうしたらいいのか、全く思いつかない。
焦る・・・・・・・
私は必要なのか?
誰に? 何に? 何処で? どんな風に?
私が残せるものって、あるのか?
この世に生きたこと、海の泡のように消えてしまいそうです。
今までの道程を、とやかく言っても、どうしようもないけど。
選択してきたこと、もっとこうしたら良かったんじゃないかってこと、振り向いて考えてしまったり。
「こいういこと、やり直せたらな・・・」などと、バカな発想でしかないことを、浮かべてみたり。
30分くらい、慣れた道を運転していて、こういうことを考え始めて、ポロポロ涙が流れ続けていました。
ずっと、ずっと、ずっと・・・
論語では「不惑」は40歳ですよね。
いやはや、とんでもないですね。
惑いばかりの日々です。
最期を迎えるとき、いったい何を思うのでしょう。
今と同じなのかも知れません。
だから、願うのです。
娘に、そして、大切なお友達の子どもたちに、1分でも1時間でも長く、また、1回でも多く、「生まれてきて、生きていて、その実感が嬉しい!」って思ってくれるようにと。
そして、想うのです・・・・・
大切な、大好きな彼にも、そうでありますようにと・・・・・強く願うのです。

2008年10月05日 (Sun)
小説風幻想「月光」 第25回
土曜日のズムサタ。
日本に来られてる外国の方に、街頭インタビュー。
浅草、銀座、秋葉原にて。
『日本で好きな場所は?』とか『始めて覚えた言葉は?』とか、そういうのを聞いてました。
相手の方は、日本語が出来る外国人の方々。
その中で『日本に来て、変だな~って思うこと』
聞いた場所は浅草、聞いた方はアメリカ仁の男性でした。
聞かれて即答! 「ジャニーズですね!」
おお~~っと!! 一気に集中して見てましたよ。 いったい何が変なんだろうってね。
「アメリカにも、ああいうアイドルっているんですけどね。日本ではおばちゃんたちが、キャーキャー言ってるでしょ?
僕のホームステイ先のおばあちゃんがね、84歳なんですけど、嵐のファンなんですよ。
特に松潤が好きなんだって!」
それで、画面が切り替わって、終わっちゃいましたが・・・
何気に『松潤』をご存知でしたね~
あたしゃ、手たたいて笑ってました。主人は、もう出勤してましたから。
だけど、はたと、気がつきました。
笑ってる、私は、ワールドワイドに見たら変な人ですか? あれれ~~
おばちゃんになってから、こんなにキャ~キャ~ってなったって言ったら、もっと驚かれるでしょうか?



全然後ろめたくないけど、自分を笑ってた自分がおかしかった~!
では、帝劇での舞台が続きます。
観覧経験者の方は、思い出しつつ。
DVD所有者の方は、席を想像しつつ。
全てを想像してくださるかたにこそ、あの亀ちゃんの素晴らしい舞台の様子というか、受け取るかりんの気持ちが伝わったら幸いに思います。
→よかったらパチコーンとおひとつ・・・
日本に来られてる外国の方に、街頭インタビュー。
浅草、銀座、秋葉原にて。
『日本で好きな場所は?』とか『始めて覚えた言葉は?』とか、そういうのを聞いてました。
相手の方は、日本語が出来る外国人の方々。
その中で『日本に来て、変だな~って思うこと』
聞いた場所は浅草、聞いた方はアメリカ仁の男性でした。
聞かれて即答! 「ジャニーズですね!」
おお~~っと!! 一気に集中して見てましたよ。 いったい何が変なんだろうってね。
「アメリカにも、ああいうアイドルっているんですけどね。日本ではおばちゃんたちが、キャーキャー言ってるでしょ?
僕のホームステイ先のおばあちゃんがね、84歳なんですけど、嵐のファンなんですよ。
特に松潤が好きなんだって!」
それで、画面が切り替わって、終わっちゃいましたが・・・
何気に『松潤』をご存知でしたね~
あたしゃ、手たたいて笑ってました。主人は、もう出勤してましたから。
だけど、はたと、気がつきました。
笑ってる、私は、ワールドワイドに見たら変な人ですか? あれれ~~
おばちゃんになってから、こんなにキャ~キャ~ってなったって言ったら、もっと驚かれるでしょうか?



全然後ろめたくないけど、自分を笑ってた自分がおかしかった~!
では、帝劇での舞台が続きます。
観覧経験者の方は、思い出しつつ。
DVD所有者の方は、席を想像しつつ。
全てを想像してくださるかたにこそ、あの亀ちゃんの素晴らしい舞台の様子というか、受け取るかりんの気持ちが伝わったら幸いに思います。

2008年10月04日 (Sat)
上田くんのお誕生日♪
25歳のお誕生日 おめでとう!!
いい季節に生まれたんだな~って、そう思います。
昼間でもあまり開けなくなったPCのすぐ傍の窓を開けたら、
手が届くところにある金木犀が、甘い香りを放って、「咲いてるよ」と知らせてきました。
娘がずっと大事に思って待ってた、上田くんのお誕生日。
ちょうど学校も休み。主人はたまたま出勤。二人でいられるのが久しぶりで、ホッとしています。
ケーキを買ってきて、今セレモニーしました
ソロコンサートを終えて、どうしているのかな?
相変わらず、走っていますか?
素晴らしいコンサートを24歳最後でやり遂げて
胸張って、自信持って25歳に突入だね!
パンフレットを娘が買ったので(買って来ていただいたのです)、新しい曲の詩を見ました。
すごいバラエティーの幅!驚きです!聞けなかったのは、とても残念でした。
上田くんが持ってる言葉たち。その賑やかさに、圧倒されました。
暖めていたイラストや、商品企画力。
才能が遺憾なく発揮された、スペシャルイベントだったのでしょうね。
いいチャンスに恵まれたこと、それを生かしきれたこと、おめでとう。
そして25歳。また新たな日々の始まり。
上田くんらしさと、その笑顔と、マイペースを忘れずに、また1歩ずつ進んで行ってください。
「カメ」のことも、よろしくお願いします。
HAPPY BIRTHDAY
素晴らしい日々でありますように・・・・・
→よかったらパチコーンとおひとつ・・・
いい季節に生まれたんだな~って、そう思います。
昼間でもあまり開けなくなったPCのすぐ傍の窓を開けたら、
手が届くところにある金木犀が、甘い香りを放って、「咲いてるよ」と知らせてきました。
娘がずっと大事に思って待ってた、上田くんのお誕生日。
ちょうど学校も休み。主人はたまたま出勤。二人でいられるのが久しぶりで、ホッとしています。
ケーキを買ってきて、今セレモニーしました

ソロコンサートを終えて、どうしているのかな?
相変わらず、走っていますか?
素晴らしいコンサートを24歳最後でやり遂げて
胸張って、自信持って25歳に突入だね!
パンフレットを娘が買ったので(買って来ていただいたのです)、新しい曲の詩を見ました。
すごいバラエティーの幅!驚きです!聞けなかったのは、とても残念でした。
上田くんが持ってる言葉たち。その賑やかさに、圧倒されました。
暖めていたイラストや、商品企画力。
才能が遺憾なく発揮された、スペシャルイベントだったのでしょうね。
いいチャンスに恵まれたこと、それを生かしきれたこと、おめでとう。
そして25歳。また新たな日々の始まり。
上田くんらしさと、その笑顔と、マイペースを忘れずに、また1歩ずつ進んで行ってください。
「カメ」のことも、よろしくお願いします。

HAPPY BIRTHDAY

素晴らしい日々でありますように・・・・・

2008年10月01日 (Wed)
小説風幻想「月光」 第24回
あらら・・・10月になってしまいました。
今日は台風の影響の雨も、予報より早く過ぎ行き、きれいな青空です。
すっかり涼しく・・・というか、朝晩は寒いくらいになりましたね。
さすがに、昨日から長袖になってます。
SMAPのコンサートに出没して、キムタクと一緒にトロッコに乗った亀ちゃんも、パーカーとは聞いていますが、きっと長袖だったんだでしょうね~
なんだか、夏の途中からお会いしていないのでは?
短くなった髪、精悍な日焼け・・・・・ジーニストの時の彼は、もう季節はずれになっていますね。
元気なんでしょうか?
きっと、元気なんでしょう。
朝晩、冷えるから、夜遊びには気をつけてね!
日曜日はステージで歌ってました。
映画「うた魂♪」で使われた、「あなたに」という曲も歌いました。
モンゴル800というアーティストが、随分前に出した曲らしいのですが、映画ではバラードアレンジになっています。
この曲を映画館で見ながら聞いたとき、涙が止まりませんでした。
あなたに逢いたくて 逢いたくて
眠れない夜 夢で逢えたら 考えすぎて 眠れない夜
夢で逢えたら 何処へ行こうか あなたがいれば どこでもいいよ
あなたに逢いたくて 逢いたくて
あなたに逢いたくて 逢いたくて・・・
歌うことに決まって、楽譜を手にして、練習していても、しばらくはこみ上げてくるものに襲われて困りました。
コーラスの歌い方って、そんなに感情込めすぎちゃいけないのかもしれない。
専門に勉強したわけじゃないし、素人ですから解りません。
でも、歌に感動したら、それを歌うなら伝えたくて仕方がない!
心をいっぱいいっぱいに込めて歌います。
涙が出そうになるくらい・・・それが私の‘歌’です。
近くにある、デパートのアンテナショップにて、パールバーゲン開催のチラシが入ってました。
何気に見ていたら、カメさんのブローチが!!
こういうこと、珍しいと思いません? カメですよ、カメ!
早速買いに行ってきました~
かめグッズ買うときは、後先考えないことがほとんどですね・・・(笑)
そう簡単に巡り会えるものじゃないので、チャンスは逃しません!
チラシには2色だったけど、行ってみたら6色のカメさんがいました。
水色をチョイス~

なかなか美しいではありませんか~(自己満足)
でもね、帰ってきて急いで見た写真があるんだ。
9月ドリボの帝劇販売写真、正規のやつよ。
一枚だけ、亀ちゃんのジャケットの襟に、金色のカメさんがついてるのあるのよ。
それが、このカメさんのパール部分以外は、結構そっくりな形なの。
彼がつけてるのは、全身金色のカメさん。

何とか解るかな?
この写真1枚しか、私は見たことがないのだけど、不思議とずっと覚えてたんだ。
何となく私物のような気がして仕方なかったし・・・
勝手にちょっと嬉しい私です
今日は、学校で修学旅行の説明会でした。
16日~17日で行ってくる娘です。
ああああああああ。1泊居ないと思うだけで、ちょっとブルーですよ。
旦那と間が持つはずもなく・・・・・ま、ウィークデイだからいいんだけどね。
・・・というのに!!私ったら!!ああああああ。
→というお話は、また今度しますね。
では、帝劇に足を踏み入れるかりんちゃんをどうぞ。
→よかったらパチコーンとおひとつ・・・
今日は台風の影響の雨も、予報より早く過ぎ行き、きれいな青空です。
すっかり涼しく・・・というか、朝晩は寒いくらいになりましたね。
さすがに、昨日から長袖になってます。
SMAPのコンサートに出没して、キムタクと一緒にトロッコに乗った亀ちゃんも、パーカーとは聞いていますが、きっと長袖だったんだでしょうね~
なんだか、夏の途中からお会いしていないのでは?
短くなった髪、精悍な日焼け・・・・・ジーニストの時の彼は、もう季節はずれになっていますね。
元気なんでしょうか?
きっと、元気なんでしょう。
朝晩、冷えるから、夜遊びには気をつけてね!
日曜日はステージで歌ってました。
映画「うた魂♪」で使われた、「あなたに」という曲も歌いました。
モンゴル800というアーティストが、随分前に出した曲らしいのですが、映画ではバラードアレンジになっています。
この曲を映画館で見ながら聞いたとき、涙が止まりませんでした。
あなたに逢いたくて 逢いたくて
眠れない夜 夢で逢えたら 考えすぎて 眠れない夜
夢で逢えたら 何処へ行こうか あなたがいれば どこでもいいよ
あなたに逢いたくて 逢いたくて
あなたに逢いたくて 逢いたくて・・・
歌うことに決まって、楽譜を手にして、練習していても、しばらくはこみ上げてくるものに襲われて困りました。
コーラスの歌い方って、そんなに感情込めすぎちゃいけないのかもしれない。
専門に勉強したわけじゃないし、素人ですから解りません。
でも、歌に感動したら、それを歌うなら伝えたくて仕方がない!
心をいっぱいいっぱいに込めて歌います。
涙が出そうになるくらい・・・それが私の‘歌’です。
近くにある、デパートのアンテナショップにて、パールバーゲン開催のチラシが入ってました。
何気に見ていたら、カメさんのブローチが!!
こういうこと、珍しいと思いません? カメですよ、カメ!
早速買いに行ってきました~
かめグッズ買うときは、後先考えないことがほとんどですね・・・(笑)
そう簡単に巡り会えるものじゃないので、チャンスは逃しません!
チラシには2色だったけど、行ってみたら6色のカメさんがいました。
水色をチョイス~

なかなか美しいではありませんか~(自己満足)
でもね、帰ってきて急いで見た写真があるんだ。
9月ドリボの帝劇販売写真、正規のやつよ。
一枚だけ、亀ちゃんのジャケットの襟に、金色のカメさんがついてるのあるのよ。
それが、このカメさんのパール部分以外は、結構そっくりな形なの。
彼がつけてるのは、全身金色のカメさん。

何とか解るかな?
この写真1枚しか、私は見たことがないのだけど、不思議とずっと覚えてたんだ。
何となく私物のような気がして仕方なかったし・・・
勝手にちょっと嬉しい私です

今日は、学校で修学旅行の説明会でした。
16日~17日で行ってくる娘です。
ああああああああ。1泊居ないと思うだけで、ちょっとブルーですよ。
旦那と間が持つはずもなく・・・・・ま、ウィークデイだからいいんだけどね。
・・・というのに!!私ったら!!ああああああ。
→というお話は、また今度しますね。
では、帝劇に足を踏み入れるかりんちゃんをどうぞ。

| HOME |
まだ今年のデビュー日までにベストアルバムも来てなかったし、パスケースは昨日やっと届いたよ(笑)
で、10年前に、「限定」となってて、迷った末に買うことごんままっちKAT-TUN デビュー10周年 おめでとうございます!遅くなりましたが・・・
KAT-TUNにデビュー10周年 おめでとう・・・を。
3月22日。
色々重なって慌ただしく過ごしてしまいました。
デビュー記念日は、もちろhide10th Anniversary hideさまいつも覚えててくれてありがとう。
そうね、まさかカウコンでアミーゴなんてね、驚いたよね。
でも、いつも思うけど、アミーゴを出したことでKAT-TUNの中がぎくしゃくしごんままっち10th Anniversary No titleいつも思います。
素敵な記念日だなって。
カウコンのアミーゴ。
驚きと嬉しさと・・・でしたね。
あなたが出逢った一人アミーゴではなかったけれど、聞けるチャンスはhideBijoude 福岡店 突撃訪問!!hideさまお返事してなくて・・・ごめんね。
この日はおしゃれして、いざ!って感じで出かけてたから、勇気は出しやすかったよ。
かなり地味な場所にあったしね・・・
でも、まさごんままっちBijoude 福岡店 突撃訪問!!頑張ったね~
単独!突撃!訪問。
私だったら、多分お店の前まで行っておしまいだわ(笑)
お店に行って見てみたいと思う、ファン心理をよくわかって下さって。
押し付けhide今、感じていることちびぶぅ さま同じポイントかな・・あたしと。
今までと違うのは、そう・・・「未来が見えてこない」ってこと。
衝撃のあの生放送からずっと、まだ3人が3人だけでやってくんだろうっごんままっち今、感じていることhide さまhideちゃんは一旦は「当然3人で続けていく」って思えてたのね。
それが徐々に不安になってく戸惑いがあるんだね。
KAT-TUNがなくならないような嘆願書などもあると聞きごんままっち今、感じていることそう…今までと違うから今までと違う感情なの。
悲しい、寂しい…でも、これからも変わらず追いかけて行くよ!って気持ちだけじゃない。
未来が見えて来ない…。
3人でやちびぶぅ今、感じていること毎日慌ただしく過ごしているけど、あの衝撃の発表の日の後ふと気づくと、胸がギュッと締め付けられるような・・・虚しいような・・・
そんな感覚に襲われていることがあるhideいったいどうなるのだろう・・・しずくさましずくさんもやりきれない想い、抱えてるんですよね。
そう・・ 4人はさすがにずっと続くんだって思ってた。
メンバーが減るときの痛みを知り、残ったものが説明責任をごんままっちいったいどうなるのだろう・・・こんな形でここきてコメント残すことになるなんて、亀ちゃんと出会い、KAT-TUNを応援し、二度の脱退にも不安は感じなかったのです。今が最高だと思ってた。私が一番悲しいしずくいったいどうなるのだろう・・・ちびぶぅさま体調は悪そうだって思ってはいたけど、半年も入院していたのね・・ 大変だったね・・
辛いこと、たくさんあったと思う。
退院後はいかが? 少しは体力戻ってる?
そうごんままっちいったいどうなるのだろう・・・駒井さん情報ありがとう。
突然の発表から頭ぐちゃぐちゃです。心細くて、ここに来てコメントしたつもりが買ったばかりのタブレットから送ったから失敗したみたいで。
ちびぶぅ青い種子は太陽の中にある 大阪公演 その3hideさま大切な大切な舞台の時間中に、見終えてからの思い出の時間に出て参りまして~失礼しました!(笑)
いつもそうしてあたしの気持ちにも思いをはせてくれるhideちゃんのやさごんままっち