2012年04月29日 (Sun)
焼き付けたい記憶 1日目
この記事では、福岡公演の記憶記録をしたいと思います。
例によって、順番はごちゃごちゃになるはず。
勘違いなど、きっとたくさんあると思いますんで、ご容赦の気持ちでご覧ください。
どうしても薄れてくあの日の感覚を、少しでも書きとめておきたくて、キーボードに向かっていますので・・・
1日目、席はアリーナでした。
KAT-TUN福岡でアリーナが当たったのは初めてです!
番号見ても、全く位置が想像できない、いつまで経っても素人のあたし。
娘と二人、チケット持って探しながら歩いて行きました。
す、す、すると!!!
たどり着いたその場所は、バクステの横、一番バクステ側から二席。
そう!横向いたら一番前!って訳!!
もち、柵あるし、スタッフさんいるし、ステージまでは2メートル位かなあ~距離はあるけど、一番前なんです。
そこにメンバーが来ると、ほんっと近い。
よく来てくれたのは田口くんだったかな・・・
亀ちゃんはいつもそうだけど、必死で見てると、おばちゃんはきちんと除外して、違う人を見るんだもんな~
だから、あたしは使いましたよ。「ザ・近いのに双眼鏡」
「歩道橋」を含む、バラードの並び、センターステージの高く上がる装置に乗り、真っ直ぐにこちらを向いたまま彼は歌っていました。
あたしは、ライブではほぼ全曲歌いながら聴いています。
6人KAT-TUNの歌なら、仁くんのパートを歌います。
5人KAT-TUNの歌なら、ハモリパートを練習していきます。
時には、亀ちゃんの歌う場所に、あたしなりのハモリを作って練習していきます。
双眼鏡を両手で握ったまま、左手には彼の名を書いたうちわも持っていましたが、
凄く近くに居る彼がゆっくり上昇していくのもずっと覗いて見てました。
彼からだと、うざいおばちゃんの視線がなくなるのでしょう(笑)
双眼鏡の視線と、ずっとずっと、ずっとずっと彼の視線は合ったままでした。
「歩道橋」は大好きです。
ちょっと心が湿った日には、歌うと涙が出ます。
看病しに和也の部屋まで必死で行ったかりんの姿が見えてきてしまうからです。
(ごめんなさい。あまりにレアな理由ですね・・・)
「歩道橋」については、またいつか語ろうと思っているので、ここでは止めておきますね。
そんな歌を歌いながら、彼にハモリを入れていました。
ずっと、ずっと、ずっと、レンズ越しに目が合ったまま・・・・・・・
近くに来てくれても、視線は外される。今までの常でした。
遠く、遠くならまっすぐ見ることもありましたが、だけど今回は近い距離でした。長い時間でした。
たとえそれがレンズ越しでも。
レンズの下では、あたしの涙でいっぱいになった目から、ポロリポロリと涙のしずくが流れ落ちます。
静かに・・・・・
ポロリ、ポロリ。
何の涙だったのでしょう?
一緒の屋根の下に居て。一緒に歌を歌ってた。
彼が・・・まさに、そこにいて。
あたしが、その近くにいた。
そんな感激だったのでしょうか。
今回は、凄く大きなムービンが持ち込まれていました。
DVDで見るとき、憧れたムービンの下。
真下ではなかったのですが、下に入ることができました!
でも~~~~
あれって損な場面があってね。メインステージからやってくるときは、距離が縮まって感激なんだけど、
止まる位置に、そのすぐ下に居るとね、
そのステージが止まった後、高く上がっていくものだから、全く!全く!5人が見えなくなるんです。
チラッ、チラッと、田口くんらしき手の先が見えたりするだけ。
双眼鏡をずっと持ってると、モニターに合わせるのってタイミングが難しくて、ピントも合いにくいからあんまりあたしは見ないんだけど、
ほんっと目の前でステージが上がってくもんだから、モニターすら眺めにくくて・・・
ステージの「足」見ながら、声聞いて想像してましたよ(笑)
少なくとも2曲は全く見なかったもん!
彼はとても元気でした。(と、思いました)
でも、竜ちゃんはとても静か過ぎるくらい静かでした。
中丸くんが、見たこともないような明るさで、賑やかさでびっくりしました。
竜を心配しながらも、MCが楽しかったな。
よく喋るようになりましたね~みんな。
1日目は、中丸くんがお客さんの中に「せつこ」がいる~みたいな話しになって、その名を連呼したり。
亀ちゃんはタイタニックのラストシーンのモノマネとかで、苦しげに「カムバック・・・」を連呼。
「右ひじ左ひじ」は大流行で、やたらやってました(笑)
田口くんは、福岡でもつ鍋を食べたいけど、他のメンバーは水炊き希望でいつも叶わないようで~
「モツ」の話しになったら、「モツ」を混ぜ込んだダジャレ?が出るわ出るわ!
いっぱい、いっぱい出て・・・・・・あれ? 全然思い出せないよ
娘が覚えててくれたのがありました! 竜ちゃんの「俺、さっきダンス、もつがえた~」
こんな風にね。凄く面白かったのに! 自分の脳みそ、恨むわ
中丸くんの疑問。
「スマートフォンって、何でスマホって略すんだ?ホはないだろ??」とか。
ま、いろんな話が次々に出てきた。竜ちゃんはごく静かだったけど・・・
番宣とかも田口くんくらいだし、1位のお礼だけだし、そういう商業ベースな話がないのも、凄くよかったぁ。
サイン入りのポスターが、座席で抽選して当たるんだ。
抽選箱が出てくるんだけど、お渡しする巻いたポスターで遊ぶのが楽しそうでしたよ(笑)
これは二日目のほうが賑やかだったから、そっちに書こう。
当たった人、いるんだよね~
そうそう、バックステージツアーってやつ? あれも当たる人がいるんだよね?
なんか、あたしには、席が良いくらいで運は目一杯なんだろうなあ。
多分、人生半分は過ぎてしまってる身としては、そんな大幅な素敵なことって、もう起こらないような気がする。
もち、今までにもあったとは思ってないよ。
でも、あたしって人種にはそんな素晴らしいことは廻って来ないような・・・ね。
だから、ポスター当たらなくても、それが普通に感じたよ(笑)
ボールも投げてたようだけど、亀ちゃんが投げる姿すら、見かけないままだったよ。
今回、ムービンに驚いたし、ムービンの上で炎炸裂!!で、驚いたけど、
この日は「割と地味なセットだな~」って気がして見てた。
双眼鏡で、近い彼をやたら追ってたら、それしか感じないよね(笑)
衣装も、余計な羽織ものとかなくて、シンプルで、割とタイトで動きやすそうな感じで、素敵だった。
あたしは、とても好きだな~って思ってみてた。
曲とか、進行とか、もうわかんないから略!(笑)
アンコールは、福岡では珍しい・・・ダブルアンコールだったんだ。
今までは1日に2ステージだったじゃない?
で、いつも早く帰れるように、大抵1公演目に行ってた。
1日目の2公演目に行っても、福岡ラストの2日目2公演目には、決して行けなかったの。
2日も続けて行くことを、内緒にしてきたからさ。
1日目に夜遅くなって、2日目は旦那がいない間に行って帰ってくる・・・って作戦ね(笑)
大抵そうだったわ。
曜日がいつもそれしかできない並びだったはずだよ。
だけど、もう違う・・・
今回は「2回行く」って娘が言ってたし。あたしもファンだから行く・・・って様相になってきてるしね。
仕事して、ギリギリで、泣きそうにもなりながら、口の中にもの詰め込んで車走らせて、二日通ったんだ。
今回は、そういうのも大きかったな・・・あたしには。
そんな公演、ダブルアンコで嬉しかったよ。
福岡はいつも、あっさりとアンコールの声が引いてしまうのだけど。
いつも、いつも悔しくて、悔しくて仕方がなかったのだけど。
でも、今回は皆頑張って声出してたよ。
2回出てきてくれて、歌ってくれた。
なんだかじ~んとしたよ。
仕事して、仕事して、ストレスまみれで、体調もガタガタになりがちで。
精神的にも、追い詰められることばかり。
やりたくて出来なかったり、
やらなきゃならない事が、襲ってくるような気分で生きてるし、
あれも、これも、それも、あっちも、こっちも・・・
覚えてなきゃならないことばかりで、目が廻りそうだし。
実際、必死で働いて、必死で車走らせて、夜遅く帰ってきて、
また仕事行って、泣きそうになるくらい仕事終わらなくて、
高速使って、飛ばして、滑り込んで、ライブギリギリで。
くたくたな2日でした。
だけど、だけどね・・・
アンコールで歌ってくれるのは、凄くうれしかった。
ずっと、ずっと一緒に居たかったなあ~
そんなライブって、素敵だよね。
そう思って、ひた走って駆けつけたい人が、この世にいてくれるって、あたしには本当に嬉しいこと。
そんな実感でした。
見つめた眼差しは、レンズ越しなだけに、ちょっと影から覗いてる感も無きにしも非ずでしたが、
彼の存在は実感していました。
すごく近くて。
手は届かないんだけどね。
楽しい・・・というか、
トリップ出来て、充電できる時間をもらえました。
そんな福岡、1日目でした。
→よかったらパチコーンとおひとつ・・・
例によって、順番はごちゃごちゃになるはず。
勘違いなど、きっとたくさんあると思いますんで、ご容赦の気持ちでご覧ください。
どうしても薄れてくあの日の感覚を、少しでも書きとめておきたくて、キーボードに向かっていますので・・・
1日目、席はアリーナでした。
KAT-TUN福岡でアリーナが当たったのは初めてです!
番号見ても、全く位置が想像できない、いつまで経っても素人のあたし。
娘と二人、チケット持って探しながら歩いて行きました。
す、す、すると!!!
たどり着いたその場所は、バクステの横、一番バクステ側から二席。
そう!横向いたら一番前!って訳!!
もち、柵あるし、スタッフさんいるし、ステージまでは2メートル位かなあ~距離はあるけど、一番前なんです。
そこにメンバーが来ると、ほんっと近い。
よく来てくれたのは田口くんだったかな・・・
亀ちゃんはいつもそうだけど、必死で見てると、おばちゃんはきちんと除外して、違う人を見るんだもんな~
だから、あたしは使いましたよ。「ザ・近いのに双眼鏡」
「歩道橋」を含む、バラードの並び、センターステージの高く上がる装置に乗り、真っ直ぐにこちらを向いたまま彼は歌っていました。
あたしは、ライブではほぼ全曲歌いながら聴いています。
6人KAT-TUNの歌なら、仁くんのパートを歌います。
5人KAT-TUNの歌なら、ハモリパートを練習していきます。
時には、亀ちゃんの歌う場所に、あたしなりのハモリを作って練習していきます。
双眼鏡を両手で握ったまま、左手には彼の名を書いたうちわも持っていましたが、
凄く近くに居る彼がゆっくり上昇していくのもずっと覗いて見てました。
彼からだと、うざいおばちゃんの視線がなくなるのでしょう(笑)
双眼鏡の視線と、ずっとずっと、ずっとずっと彼の視線は合ったままでした。
「歩道橋」は大好きです。
ちょっと心が湿った日には、歌うと涙が出ます。
看病しに和也の部屋まで必死で行ったかりんの姿が見えてきてしまうからです。
(ごめんなさい。あまりにレアな理由ですね・・・)
「歩道橋」については、またいつか語ろうと思っているので、ここでは止めておきますね。
そんな歌を歌いながら、彼にハモリを入れていました。
ずっと、ずっと、ずっと、レンズ越しに目が合ったまま・・・・・・・
近くに来てくれても、視線は外される。今までの常でした。
遠く、遠くならまっすぐ見ることもありましたが、だけど今回は近い距離でした。長い時間でした。
たとえそれがレンズ越しでも。
レンズの下では、あたしの涙でいっぱいになった目から、ポロリポロリと涙のしずくが流れ落ちます。
静かに・・・・・
ポロリ、ポロリ。
何の涙だったのでしょう?
一緒の屋根の下に居て。一緒に歌を歌ってた。
彼が・・・まさに、そこにいて。
あたしが、その近くにいた。
そんな感激だったのでしょうか。
今回は、凄く大きなムービンが持ち込まれていました。
DVDで見るとき、憧れたムービンの下。
真下ではなかったのですが、下に入ることができました!
でも~~~~
あれって損な場面があってね。メインステージからやってくるときは、距離が縮まって感激なんだけど、
止まる位置に、そのすぐ下に居るとね、
そのステージが止まった後、高く上がっていくものだから、全く!全く!5人が見えなくなるんです。
チラッ、チラッと、田口くんらしき手の先が見えたりするだけ。
双眼鏡をずっと持ってると、モニターに合わせるのってタイミングが難しくて、ピントも合いにくいからあんまりあたしは見ないんだけど、
ほんっと目の前でステージが上がってくもんだから、モニターすら眺めにくくて・・・
ステージの「足」見ながら、声聞いて想像してましたよ(笑)
少なくとも2曲は全く見なかったもん!
彼はとても元気でした。(と、思いました)
でも、竜ちゃんはとても静か過ぎるくらい静かでした。
中丸くんが、見たこともないような明るさで、賑やかさでびっくりしました。
竜を心配しながらも、MCが楽しかったな。
よく喋るようになりましたね~みんな。
1日目は、中丸くんがお客さんの中に「せつこ」がいる~みたいな話しになって、その名を連呼したり。
亀ちゃんはタイタニックのラストシーンのモノマネとかで、苦しげに「カムバック・・・」を連呼。
「右ひじ左ひじ」は大流行で、やたらやってました(笑)
田口くんは、福岡でもつ鍋を食べたいけど、他のメンバーは水炊き希望でいつも叶わないようで~
「モツ」の話しになったら、「モツ」を混ぜ込んだダジャレ?が出るわ出るわ!
いっぱい、いっぱい出て・・・・・・あれ? 全然思い出せないよ

娘が覚えててくれたのがありました! 竜ちゃんの「俺、さっきダンス、もつがえた~」
こんな風にね。凄く面白かったのに! 自分の脳みそ、恨むわ

中丸くんの疑問。
「スマートフォンって、何でスマホって略すんだ?ホはないだろ??」とか。
ま、いろんな話が次々に出てきた。竜ちゃんはごく静かだったけど・・・
番宣とかも田口くんくらいだし、1位のお礼だけだし、そういう商業ベースな話がないのも、凄くよかったぁ。
サイン入りのポスターが、座席で抽選して当たるんだ。
抽選箱が出てくるんだけど、お渡しする巻いたポスターで遊ぶのが楽しそうでしたよ(笑)
これは二日目のほうが賑やかだったから、そっちに書こう。
当たった人、いるんだよね~
そうそう、バックステージツアーってやつ? あれも当たる人がいるんだよね?
なんか、あたしには、席が良いくらいで運は目一杯なんだろうなあ。
多分、人生半分は過ぎてしまってる身としては、そんな大幅な素敵なことって、もう起こらないような気がする。
もち、今までにもあったとは思ってないよ。
でも、あたしって人種にはそんな素晴らしいことは廻って来ないような・・・ね。
だから、ポスター当たらなくても、それが普通に感じたよ(笑)
ボールも投げてたようだけど、亀ちゃんが投げる姿すら、見かけないままだったよ。
今回、ムービンに驚いたし、ムービンの上で炎炸裂!!で、驚いたけど、
この日は「割と地味なセットだな~」って気がして見てた。
双眼鏡で、近い彼をやたら追ってたら、それしか感じないよね(笑)
衣装も、余計な羽織ものとかなくて、シンプルで、割とタイトで動きやすそうな感じで、素敵だった。
あたしは、とても好きだな~って思ってみてた。
曲とか、進行とか、もうわかんないから略!(笑)
アンコールは、福岡では珍しい・・・ダブルアンコールだったんだ。
今までは1日に2ステージだったじゃない?
で、いつも早く帰れるように、大抵1公演目に行ってた。
1日目の2公演目に行っても、福岡ラストの2日目2公演目には、決して行けなかったの。
2日も続けて行くことを、内緒にしてきたからさ。
1日目に夜遅くなって、2日目は旦那がいない間に行って帰ってくる・・・って作戦ね(笑)
大抵そうだったわ。
曜日がいつもそれしかできない並びだったはずだよ。
だけど、もう違う・・・
今回は「2回行く」って娘が言ってたし。あたしもファンだから行く・・・って様相になってきてるしね。
仕事して、ギリギリで、泣きそうにもなりながら、口の中にもの詰め込んで車走らせて、二日通ったんだ。
今回は、そういうのも大きかったな・・・あたしには。
そんな公演、ダブルアンコで嬉しかったよ。
福岡はいつも、あっさりとアンコールの声が引いてしまうのだけど。
いつも、いつも悔しくて、悔しくて仕方がなかったのだけど。
でも、今回は皆頑張って声出してたよ。
2回出てきてくれて、歌ってくれた。
なんだかじ~んとしたよ。
仕事して、仕事して、ストレスまみれで、体調もガタガタになりがちで。
精神的にも、追い詰められることばかり。
やりたくて出来なかったり、
やらなきゃならない事が、襲ってくるような気分で生きてるし、
あれも、これも、それも、あっちも、こっちも・・・
覚えてなきゃならないことばかりで、目が廻りそうだし。
実際、必死で働いて、必死で車走らせて、夜遅く帰ってきて、
また仕事行って、泣きそうになるくらい仕事終わらなくて、
高速使って、飛ばして、滑り込んで、ライブギリギリで。
くたくたな2日でした。
だけど、だけどね・・・
アンコールで歌ってくれるのは、凄くうれしかった。
ずっと、ずっと一緒に居たかったなあ~
そんなライブって、素敵だよね。
そう思って、ひた走って駆けつけたい人が、この世にいてくれるって、あたしには本当に嬉しいこと。
そんな実感でした。
見つめた眼差しは、レンズ越しなだけに、ちょっと影から覗いてる感も無きにしも非ずでしたが、
彼の存在は実感していました。
すごく近くて。
手は届かないんだけどね。
楽しい・・・というか、
トリップ出来て、充電できる時間をもらえました。
そんな福岡、1日目でした。


2012年04月12日 (Thu)
春の花たち
ライブの記事、少しずつしか書けなくて・・・
やっぱりさ~
高校始まったら、朝が早いわ
それでも近いほうの高校だから、5時に起きたらお弁当作ってギリギリかしら~
自分はとりあえず着替えずに、お弁当作ってみた。今日は。
旦那は起きて来ると、娘がもう行ってしまってることに凄く驚いてた・・・
ったくね。
一緒に早く起きなきゃならないのは、母だけですよ。
睡眠時間は、とうとう4時間台に突入!
早く寝るのがなかなか出来ません。
晩ごはん食べると、くたびれすぎて片付けに動き出すまでにやたら時間がかかってしまって・・・
で、仕事中が眠い。
それはヤバいことです。
う~~~~~ん・・・
気合入れます。
昨日は激しい雨でしたが、その後止んで、今日は暖かい春らしいいいお天気でした。
我が家の庭にも、やっと花が揃ってきました。
・・・と言っても、植えっぱなしで咲いてくれる殊勝なやつらだけですよ。
苗買ってきて、鉢に植え並べてる~なあんてことは、もうやる暇がないですからね。
その強き姿をご披露しようと思います。
まずは最初に気が付いたのがこれ、植えっぱなしのチューリップ。
チューリップって、咲くとなぜかとても嬉しい~♪

やっぱり春になってからしか咲かないクリスマスローズ。と、いつも見事に咲くシクラメンたち。

玄関のある北側で咲いた水仙たち。

雑草がたくさんあるので、映りこまないようにうまく撮ってます
今から桜~の地方もあることでしょう。
やや早い季節のこちらからの、春発信でした
→よかったらパチコーンとおひとつ・・・
やっぱりさ~
高校始まったら、朝が早いわ

それでも近いほうの高校だから、5時に起きたらお弁当作ってギリギリかしら~
自分はとりあえず着替えずに、お弁当作ってみた。今日は。
旦那は起きて来ると、娘がもう行ってしまってることに凄く驚いてた・・・
ったくね。
一緒に早く起きなきゃならないのは、母だけですよ。
睡眠時間は、とうとう4時間台に突入!
早く寝るのがなかなか出来ません。
晩ごはん食べると、くたびれすぎて片付けに動き出すまでにやたら時間がかかってしまって・・・
で、仕事中が眠い。
それはヤバいことです。
う~~~~~ん・・・
気合入れます。
昨日は激しい雨でしたが、その後止んで、今日は暖かい春らしいいいお天気でした。
我が家の庭にも、やっと花が揃ってきました。
・・・と言っても、植えっぱなしで咲いてくれる殊勝なやつらだけですよ。
苗買ってきて、鉢に植え並べてる~なあんてことは、もうやる暇がないですからね。
その強き姿をご披露しようと思います。
まずは最初に気が付いたのがこれ、植えっぱなしのチューリップ。
チューリップって、咲くとなぜかとても嬉しい~♪

やっぱり春になってからしか咲かないクリスマスローズ。と、いつも見事に咲くシクラメンたち。


玄関のある北側で咲いた水仙たち。


雑草がたくさんあるので、映りこまないようにうまく撮ってます

今から桜~の地方もあることでしょう。
やや早い季節のこちらからの、春発信でした



2012年04月09日 (Mon)
入学式
桜が満開から、少し散り始めた今日、娘の入学式でした。
冬の制服は中学のと殆んど変わらなくて、みため的にはおお~って感じはしないのですが、
あたしが高校の頃と同じ革のかばんがメインかばんで、かつ、ローファーで白靴下ですと、なあんかやっぱり違って見えます。
1年5組。英語の元気な30歳の男性の先生! よかったぁ~~
娘の好きな杉内投手とほぼ一緒ですよ(笑)
副担任は、物理専門で、娘の同級生のお父さんでもある先生。 優しそうなベテラン。
すっごい、いいくじ引いたような気分になれる先生方でした。
式辞の中にもありましたが、未曾有の大震災で、日本中が大きく揺れる中での受験勉強をやってきた学年です。
世界中に日本人の本質のすばらしさが認識された年でもありました。
そういう素晴らしいものを受け継いで生きていくことも期待される若者たち。
船出です。
頑張って生きて欲しいと、そう思いました。
さっそく明日からお弁当だって!
あたしの体力配分が、今うまく行かなくなっていて、バランス崩す寸前です。
精神的にも、ギリギリ耐えています。
慣れと工夫と、やっぱり努力で、何とかしないと潰れそう・・・・
何とかします。
しなきゃ。
若者に見せる背中は、おばちゃん、おじちゃんたちの責任ですもんね・・・・・
今日は、物凄く久しぶりで、娘と二人でお昼ご飯を食べることが出来ました。
長年、楽しんできた時間だったんです。
長期休み、土曜日。
録画見ながら、いろいろ話して、あたしは寝ちゃったりね・・・
いまはそれが全然ありません。
日曜日は3人ですし~
で、ファミレスなるものに、二人では始めて行きました。
Pちゃんのお誕生日でもあったし、お祝いの日だし、ちっこいケーキまで頼んでみました。
で、ドリンクバーを何回も行ったりきたり・・・
飲みすぎてお腹パンパンの娘に笑えました。
笑えたことを書いていると、なぜか涙が出ています。
やっぱりちょっと寂しいです。
・・・何が寂しいのだろう。
なんだか少し孤独です。
風邪をひかないように、自分で気をつけながら生きています。
→よかったらパチコーンとおひとつ・・・
冬の制服は中学のと殆んど変わらなくて、みため的にはおお~って感じはしないのですが、
あたしが高校の頃と同じ革のかばんがメインかばんで、かつ、ローファーで白靴下ですと、なあんかやっぱり違って見えます。
1年5組。英語の元気な30歳の男性の先生! よかったぁ~~
娘の好きな杉内投手とほぼ一緒ですよ(笑)
副担任は、物理専門で、娘の同級生のお父さんでもある先生。 優しそうなベテラン。
すっごい、いいくじ引いたような気分になれる先生方でした。
式辞の中にもありましたが、未曾有の大震災で、日本中が大きく揺れる中での受験勉強をやってきた学年です。
世界中に日本人の本質のすばらしさが認識された年でもありました。
そういう素晴らしいものを受け継いで生きていくことも期待される若者たち。
船出です。
頑張って生きて欲しいと、そう思いました。
さっそく明日からお弁当だって!
あたしの体力配分が、今うまく行かなくなっていて、バランス崩す寸前です。
精神的にも、ギリギリ耐えています。
慣れと工夫と、やっぱり努力で、何とかしないと潰れそう・・・・
何とかします。
しなきゃ。
若者に見せる背中は、おばちゃん、おじちゃんたちの責任ですもんね・・・・・
今日は、物凄く久しぶりで、娘と二人でお昼ご飯を食べることが出来ました。
長年、楽しんできた時間だったんです。
長期休み、土曜日。
録画見ながら、いろいろ話して、あたしは寝ちゃったりね・・・
いまはそれが全然ありません。
日曜日は3人ですし~
で、ファミレスなるものに、二人では始めて行きました。
Pちゃんのお誕生日でもあったし、お祝いの日だし、ちっこいケーキまで頼んでみました。
で、ドリンクバーを何回も行ったりきたり・・・
飲みすぎてお腹パンパンの娘に笑えました。
笑えたことを書いていると、なぜか涙が出ています。
やっぱりちょっと寂しいです。
・・・何が寂しいのだろう。
なんだか少し孤独です。
風邪をひかないように、自分で気をつけながら生きています。


2012年04月05日 (Thu)
明日ですよ。
明日から二日間、KAT-TUN福岡公演です。
あたしの唯一の参加地です。
このところ・・・
相当なグロッキーで。
二日間の参加、大丈夫か?と自分でも感じますが。
でも、行かなきゃもっとストメスですからね。それは必至。
だから、頑張って行って、亀ちゃんに久しぶりにお会いしてきます。
いつ以来でしたっけ?
・・・
ドリボ?
あの「亀ちゃんの風」今でもはっきり覚えてるあの感覚がラストだったのかな?
そっかあ。あれ以来ですか。
服もあるものしか用意出来ませんでした。
うちわも随分使ってるやつです。
仕事していくから、ボロボロかもしれません。
だけど・・・・・
許してね。
会うために頑張ってきたんだもん。
頑張ってるんだもん。
・・・
耐えてんだもん。
素敵な時間を楽しみにしています。
→よかったらパチコーンとおひとつ・・・
あたしの唯一の参加地です。
このところ・・・
相当なグロッキーで。
二日間の参加、大丈夫か?と自分でも感じますが。
でも、行かなきゃもっとストメスですからね。それは必至。
だから、頑張って行って、亀ちゃんに久しぶりにお会いしてきます。
いつ以来でしたっけ?
・・・
ドリボ?
あの「亀ちゃんの風」今でもはっきり覚えてるあの感覚がラストだったのかな?
そっかあ。あれ以来ですか。
服もあるものしか用意出来ませんでした。
うちわも随分使ってるやつです。
仕事していくから、ボロボロかもしれません。
だけど・・・・・
許してね。
会うために頑張ってきたんだもん。
頑張ってるんだもん。
・・・
耐えてんだもん。
素敵な時間を楽しみにしています。


2012年04月02日 (Mon)
新年度
4月になり、新年度となりました。
入社式に臨まれる方、挨拶した人、された人。
緊張ではちきれそうな朝がたくさんあったことと思います。
こちら、二人きりのお店では何の変化もありませんが、制度が変わることに伴い、準備が凄くハラハラしてたし、
今日もちょっとドキドキで始まりました。
無事に業務終了いたしましたが~
明日から娘が大阪に行くので、ちょっと駅に用事で行きました。
そこでやっと桜を見ることができました。
テレビではさんざん映像が映っていましたが、この目で実物を見たのは今日が始めて!
ご近所の今年の桜です!

青空が背景なのが好きです♪
亀ちゃん、相当なハードスケジュールで、具合悪かったようで心配していました。
昨日こちら地方のテレビ中継は、高校野球はもちろん、午後は中日戦、ホークス戦、巨人戦は2つ。
旦那が中日ですし、あたしは浅尾くんですし、娘は杉内ですし。
で、更に亀ちゃんと中丸くん。
全てが大切なカードではありました。
そのなかで~~
娘のために・・・と、BSの巨人戦と中日戦を2画面にした旦那。
でも、それじゃあ亀ちゃんがでない!!!!!
あたしは、こっそり2階へ行って、ワンセグで3時から始まった地上波の巨人戦で亀ちゃんを見て声も聞いてました。
ワンセグでも副音声になるなんて、始めて知ったわよ~(笑)
あ~野球どっっっっっぷりだったぁ~~
そうして、想像以上に普通に仕事してくれていた亀ちゃんの姿と声に感動・・・・・
Going!は遅かったから、見るのかなわず、友達に託して就寝・・・・・
亀ちゃん、ごめんね。
連日連日、生のお仕事ばかりで、緊張やら気の使い方がハンパないんだろうと想像します。
どうか、今日くらい少しゆっくり寝た朝が迎えられていたらいいけれど。
亀ちゃん。
がんばれ。
→よかったらパチコーンとおひとつ・・・
入社式に臨まれる方、挨拶した人、された人。
緊張ではちきれそうな朝がたくさんあったことと思います。
こちら、二人きりのお店では何の変化もありませんが、制度が変わることに伴い、準備が凄くハラハラしてたし、
今日もちょっとドキドキで始まりました。
無事に業務終了いたしましたが~
明日から娘が大阪に行くので、ちょっと駅に用事で行きました。
そこでやっと桜を見ることができました。
テレビではさんざん映像が映っていましたが、この目で実物を見たのは今日が始めて!
ご近所の今年の桜です!


青空が背景なのが好きです♪
亀ちゃん、相当なハードスケジュールで、具合悪かったようで心配していました。
昨日こちら地方のテレビ中継は、高校野球はもちろん、午後は中日戦、ホークス戦、巨人戦は2つ。
旦那が中日ですし、あたしは浅尾くんですし、娘は杉内ですし。
で、更に亀ちゃんと中丸くん。
全てが大切なカードではありました。
そのなかで~~
娘のために・・・と、BSの巨人戦と中日戦を2画面にした旦那。
でも、それじゃあ亀ちゃんがでない!!!!!
あたしは、こっそり2階へ行って、ワンセグで3時から始まった地上波の巨人戦で亀ちゃんを見て声も聞いてました。
ワンセグでも副音声になるなんて、始めて知ったわよ~(笑)
あ~野球どっっっっっぷりだったぁ~~

そうして、想像以上に普通に仕事してくれていた亀ちゃんの姿と声に感動・・・・・

Going!は遅かったから、見るのかなわず、友達に託して就寝・・・・・

亀ちゃん、ごめんね。
連日連日、生のお仕事ばかりで、緊張やら気の使い方がハンパないんだろうと想像します。
どうか、今日くらい少しゆっくり寝た朝が迎えられていたらいいけれど。
亀ちゃん。
がんばれ。


| HOME |
まだ今年のデビュー日までにベストアルバムも来てなかったし、パスケースは昨日やっと届いたよ(笑)
で、10年前に、「限定」となってて、迷った末に買うことごんままっちKAT-TUN デビュー10周年 おめでとうございます!遅くなりましたが・・・
KAT-TUNにデビュー10周年 おめでとう・・・を。
3月22日。
色々重なって慌ただしく過ごしてしまいました。
デビュー記念日は、もちろhide10th Anniversary hideさまいつも覚えててくれてありがとう。
そうね、まさかカウコンでアミーゴなんてね、驚いたよね。
でも、いつも思うけど、アミーゴを出したことでKAT-TUNの中がぎくしゃくしごんままっち10th Anniversary No titleいつも思います。
素敵な記念日だなって。
カウコンのアミーゴ。
驚きと嬉しさと・・・でしたね。
あなたが出逢った一人アミーゴではなかったけれど、聞けるチャンスはhideBijoude 福岡店 突撃訪問!!hideさまお返事してなくて・・・ごめんね。
この日はおしゃれして、いざ!って感じで出かけてたから、勇気は出しやすかったよ。
かなり地味な場所にあったしね・・・
でも、まさごんままっちBijoude 福岡店 突撃訪問!!頑張ったね~
単独!突撃!訪問。
私だったら、多分お店の前まで行っておしまいだわ(笑)
お店に行って見てみたいと思う、ファン心理をよくわかって下さって。
押し付けhide今、感じていることちびぶぅ さま同じポイントかな・・あたしと。
今までと違うのは、そう・・・「未来が見えてこない」ってこと。
衝撃のあの生放送からずっと、まだ3人が3人だけでやってくんだろうっごんままっち今、感じていることhide さまhideちゃんは一旦は「当然3人で続けていく」って思えてたのね。
それが徐々に不安になってく戸惑いがあるんだね。
KAT-TUNがなくならないような嘆願書などもあると聞きごんままっち今、感じていることそう…今までと違うから今までと違う感情なの。
悲しい、寂しい…でも、これからも変わらず追いかけて行くよ!って気持ちだけじゃない。
未来が見えて来ない…。
3人でやちびぶぅ今、感じていること毎日慌ただしく過ごしているけど、あの衝撃の発表の日の後ふと気づくと、胸がギュッと締め付けられるような・・・虚しいような・・・
そんな感覚に襲われていることがあるhideいったいどうなるのだろう・・・しずくさましずくさんもやりきれない想い、抱えてるんですよね。
そう・・ 4人はさすがにずっと続くんだって思ってた。
メンバーが減るときの痛みを知り、残ったものが説明責任をごんままっちいったいどうなるのだろう・・・こんな形でここきてコメント残すことになるなんて、亀ちゃんと出会い、KAT-TUNを応援し、二度の脱退にも不安は感じなかったのです。今が最高だと思ってた。私が一番悲しいしずくいったいどうなるのだろう・・・ちびぶぅさま体調は悪そうだって思ってはいたけど、半年も入院していたのね・・ 大変だったね・・
辛いこと、たくさんあったと思う。
退院後はいかが? 少しは体力戻ってる?
そうごんままっちいったいどうなるのだろう・・・駒井さん情報ありがとう。
突然の発表から頭ぐちゃぐちゃです。心細くて、ここに来てコメントしたつもりが買ったばかりのタブレットから送ったから失敗したみたいで。
ちびぶぅ青い種子は太陽の中にある 大阪公演 その3hideさま大切な大切な舞台の時間中に、見終えてからの思い出の時間に出て参りまして~失礼しました!(笑)
いつもそうしてあたしの気持ちにも思いをはせてくれるhideちゃんのやさごんままっち